【キャンプ場スタッフ監修】キャンプに荷物を持っていく時はなるべくコンパクトに持ち運びたいですよね。ロープワークで必要なガイロープがかさばらないためにも、棒結びは覚えた方がいいでしょう。
今回はキャンプ歴10年、アウトドア大好きなケイスケさんに棒結びについて紹介してもらいます!
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
最近ロープワークを学んでいるんですが、ガイロープを持ち運ぶときにかさばってしまい、うまく収納できません。ガイロープをコンパクトにする方法はありますか?
まかせて!そんな時に頼りになるロープワークがあるよ!今回はロープを絡ませずに収納できる縛り方、棒結びについて紹介するね♪
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/
※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
棒結びとは?

棒結びは、その名の通りロープをまとめて収納、携帯するための結びです。英語ではコイル状のためCoiling Rope(コイリングロープ)とも呼ばれています。
いざテントを張るぞって時にロープが絡まっていて解くのに時間がかかってしまい予定が狂ってしまった!なんてことのないようにしっかりと覚えておきましょう。
探し物の時間とロープを解く時間は短い方がいいですよ!
棒結びの結び方手順

ここではキャンプでよく使用する、3mほどのロープで結び方をご紹介していきますね。
①手のひらの親指と小指にロープをかけます。先端ロープは親指側にするよ!

②小指→親指とロープをかけていくよ!

③次は親指→小指にかけていくよ!これをリズミカルに繰り返して8の字を描くように巻いていくよ!鼻歌を口ずさみながら楽しくやろう!


④ロープに巻き付ける分を残したら指を抜いてロープを持ちかえるよ!

この時ロープがバラけないように親指でしっかり押さえておこう!

⑤赤線のようにロープをクロスさせて巻いていくよ!
クロスさせないと巻いたロープがバラけてしまうから注意しよう。


⑥端まで巻いたら先端ロープを止めるよ!
収納ケースに入れて保管するなら輪っかに通すだけの簡単なとめ方でもOKだよ!


⑦しっかり止めておきたい場合は自在金具が付いているロープを引っ張るよ!

⑧引っ張って動いた反対側の輪っかに先端ロープを通し、さらに自在金具を引っ張るよ!

⑨輪っかが締め込まれたら完成!

⑩解く時は、先端ロープを輪っかから抜いて、自在金具を引っ張れば簡単に解けるよ!



【棒結びをする際に気を付けたいポイント】
棒結びをするときに気をつけたいポイントは、ロープの巻き始めた部分が解けないようにすることです。これは、ロープをクロスさせてから巻くことで解決できますので忘れないようにしましょう。
また棒結びは、束ねる長さや何回巻くかなどは決まりがありませんので、収納ケースのサイズやロープの長さで、どのくらいにまとめたいか判断してまとめるようにしよう。
まとめ:ガイロープの収納に便利な棒結びを活用しよう!

テントの設営できれいに束ねられたロープを見ると気持ちがいいものですよね。いい状態でロープをまとめておくことは、絡まったロープを解く苦行から解放し、設営の時短につながります。
ロープの整理整頓は家に帰ってからでは手間になってしまうので、撤収の時にやってしまいましょうね。
※今回使用したガイロープはスノーピークのロープPro. 4mm グレー&ホワイトです。
