【キャンプ場スタッフ監修】結ぶはもちろん、解くのも簡単な引き解け結び。
キャンプやアウトドアで使えるのはもちろん、日常生活でも役立つ結び方です。
今回はキャンプ歴10年、アウトドア大好きなケイスケさんに基本の結び方から、引き解け結びの応用の結び方まで1から解説していきます。
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
最近ロープワークを学んでいるのですが、簡単な結び方はありますか?解くのも難しくないものが知りたいです
まかせて!今回紹介する引き解け結びは、意外と日常でも使われているシンプルで簡単な結び方♪どんなシチュエーションで役立つかなどあわせて紹介するね!
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/
※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
引き解け結びって?意外と日常でも使われている結び方!

引き解け結び(スリップ・ノット)は、その名前の通りに引くと解くことができる結びです。
日常生活でもよく使われている結び方で、見たことある人は多いと思います。普段使っている片結びを解きやすくしたものですね。
開封するゴミ袋を簡易的に縛っておく場合や寝袋やポールの収納袋の口を縛っておくなどによく使用します。
見たことあるー!
基本の引き解け結び(スリップ・ノット)の結び方手順

それでは結び方のご紹介です。
①輪っかを作ってその下にロープの先端を通すよ!

②先端ロープを巻き付けて引っ張れば完成!

③赤印のロープを引っ張れば簡単に解けるよ!

※写真のように下から巻いてしまうと引っ張っても解けなくなるから気を付けよう!

【より強固に!キャンプでおすすめの引き解け結び】
引き解け結びは簡単ですが、強い結びではないためキャンプでは、収納袋の紐を閉めたり、ゴミ袋を簡易的に閉めておくような使い方が多くなります。
引き解け結びに加えて、強度のある結び方を覚えればフィールドでの使用範囲が格段に広がりますよ。
引き解け結びを応用した結び方をいくつかご紹介します!
①指にひと巻きするよ!

②輪っかに指を入れてロープをつかむよ!

③そのままロープを引き抜くよ!

④きゅっと絞れば完成!解くときは先端を引っ張ろう!

【引き解け&ふた結び(ツーハーフ・ヒッチ)】
きつく締めるのが難しいハーフヒッチですが、ハーフヒッチを2回繰り返すことで強度の強い結びになりますよ。
ノーマルのツーハーフだと解きにくくなるので、引き解けの要素を追加して解きやすくします。

ツーハーフヒッチはバケツに結んだり、薪をまとめておきたいときにも使えますよ。
①対象物にロープを渡して先端ロープを下に持ってくるよ!

②輪っかに先端ロープを通すよ。これで締めればハーフヒッチになるよ。

③先端ロープをもう1周巻くよ!

④輪っかに通すよ!

⑤締め込むと通常のツーハーフヒッチが完成!

⑥引き解け結びの要素を取り入れる場合は④の先端ロープを通さないように結ぶよ!

⑦完成!解くときは先端のロープを引っ張ろう!

通常のツーハーフより強度は落ちるので注意しよう!
【引き解け&二重とめ結び(エバンスノット)】
簡単で強度があるエバンスノットは、ロープを石などに結んでテントを固定したり野営するためにはマストな結びです。
ここでは引き解け結びの要素を追加して引っ張ればすぐに解ける方法をご紹介します。
①対象物にロープを渡すよ!

②先端ロープを親指に巻くよ!

③もう1周巻いて全部で2周させるよ!

④先端ロープを掴んで輪っかに入れて締め込むよ!

⑤赤丸の締めた部分を持って輪っかの大きさを調整するよ!

⑥きゅっと締めて完成!

⑦先端ロープを引っ張れば簡単に解けるよ!

まとめ:しっかり覚えて活用!キャンプから荷物や袋ゴミをまとめたりするのに使えて便利
普段の使い慣れた結び方から少しアレンジしてよりアウトドア向きな結びまでご紹介しました。用途によって使い分けれるように意識して結んでみてくださいね。
特に引き解けを応用したエバンスノットは、キャンプで何かと使用しますので忘れないようにしたいですね。
※今回使用したガイロープはスノーピークのホワイトロープPro. 4mmです。
