【キャンプ場スタッフ監修】自在結びを覚えたらロープの張り調節がしたい時にも楽に調節ができます。金具が壊れてしまったり、紛失してしまってもこの結び方さえ覚えていれば安心ですよ。
今回はキャンプ歴10年、アウトドア大好きケイスケさんに自在結びをわかりやすく写真の解説付きで紹介していただきます!
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
この間キャンプに行った際に自在金具が壊れてしまってテントやタープを張るときにロープの張り調節ができませんでした。そんな時に使えるロープの結び方はありますか?
まかせて!自在結びは自在金具がなくてもロープの張りを自由に調節することができるよ♪自在結びの結び方はもちろんポイントも合わせて紹介するね!
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/
※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
自在結びって何?どんな風に使うの?

自在結びは、英語では「トートライン・ヒッチ(Taut-line hitch)」といい、張ったロープに自在金具なしでテンションをかけられる便利過ぎるロープワークです。
もやい結びと並んでキャンプで役に立つ、絶対に覚えておきたいロープワークの1つですね。
テントやタープに追加でロープを張りたい時、ロープを張って濡れたものを干したいときなどキャンプで使用する場面はたくさんあります。
そんな時にスマートに結べたらベテラン感が出てとてもかっこいいですよ。
自在結び(トートライン・ヒッチ)の結び方手順
自在結び、実はすごく簡単なんです。
1番シンプルな方法では、4回巻けば完成してしまいます。実践的なロープワークはシンプルであることが大事。それではさっそくご紹介していきましょう!
※今回は、ほつれ止めのためにロープの先端を炙る(焼き止め)のを忘れていました。皆さんはお気をつけくださいね。
①ペグなどの対象物にロープをかける

②1つ目の巻きをつくるよ!

③ペグに巻き付けないで矢印の方向に持っていくよ!

④2つ目の巻きをつくるよ!

⑤3つ目の巻きをつくるよ!つくったらきゅっと締めよう!

キュッと締めた状態

⑥最後に4つ目の巻きををつくるよ!

⑦またきゅっと締めたらテンションを調整して完成!
ここの締めが緩いとテンションがかからないよ!

引っ張っても緩まない!

【滑らないようにしっかり固定!自在結びのポイント】
自在結びはテンションを緩ませないことが大切。
下の写真の赤丸の部分の締めが緩いとロープがすぐに弛んでしまうので強く締めましょう!
またロープによっては表面がツルツルしていて摩擦抵抗が少ないロープもあるので黄丸をふた結びにしたり、テンションのチェックをまめにするなど対応しよう!

【長さの調節も自由自在】
最後にテンションのかけ方と緩め方をご紹介!
①テンションのかけ方
黄丸の結び目と赤印のロープを少しずつ矢印の方向に引っ張るよ。

②テンションの緩め方
黄丸の結び目をペグの方向に、赤印のロープを反対の方向に引っ張るよ。

まとめ:レイアウトにも使える!自在結びを学んで、テント周りを充実させよう

キャンプでロープを張ってグランドシートや濡れた衣類を乾かすなど、フィールドでは自在結びの出番はたくさんあります。
自在金具を追加で購入すれば済むのですが、そこを自分のロープワークの技と経験で対処するというのはキャンパーにとって誇らしく、楽しいものです。
ぜひ、自在結びを覚えて次回のキャンプに活かしましょう!
※今回使用したガイロープはスノーピークのグレーロープPro. 4mmです。
