【キャンプ場スタッフ監修】キャンプ場としてよく聞く「オートキャンプ」。
オートキャンプと一般のキャンプ、その違いは一体何なのか詳しく知らない人もいるんではないでしょうか?
オートキャンプとは車を使ったキャンプスタイルのこと。キャンプの基本の楽しみ方は同じでも、オートキャンプにはオートキャンプにしか楽しめない過ごし方もあります。
今回はそんなオートキャンプ場の魅力について、有野実苑オートキャンプ上スタッフ兼キャンパーのCHIIちゃんに紹介してもらいます!
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
オートキャンプってなに?キャンプとは何が違うんですか?
オートキャンプは、簡単にいうと自動車を使ったキャンプのことで、区画サイト内に自分の車を停めることができるんだ!だから車を使ったレイアウトを楽しんだり、荷物を遠くまで運ばなければならないなんてことがなくて、オートキャンプ場でのキャンプは初心者の人も楽しめるよ♪今回はそんなオートキャンプの魅力について有野実苑のスタッフCHIIちゃんが紹介していくね!
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/

※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
オートキャンプとはどんなキャンプ?

オートキャンプとは、車を使ったキャンプのことで、サイト(テントを張る寝泊まりする場所)まで車で行くことが可能なキャンプスタイルの事を指します。
現在は自転車やバイクでキャンプをすることもオートキャンプと呼ばれることもあり、オートキャンプは広い意味で使われるようになりました。
そして、そういったキャンプができるキャンプ場のことを『オートキャンプ場』と呼んでいます。
一般的に、車やバイクなどを使用したキャンプのことを総称してオートキャンプと呼ばれますが、オートキャンプという言葉自体は和製英語で、実際のところ絶対コレといった定義があるわけではありません。
ちなみに英語では「Car Camping」がオートキャンプに近いかな!トレーラーやキャンピングカーの場合は「RV campgrounds」とも言うよ。
そしてオートキャンプと名前が付いていても、乗入れ可能な車両が限定されていたりと注意ポイントもあるので、どんな違いがあるのか具体的に説明していきたいと思います!
【ノーマルなキャンプ場との違いはココ!】

一般的なキャンプ場とオートキャンプの違いは、サイト(テントを張って寝泊りする場所)まで車で行けるか行けないかの違いです。
いわゆる『普通のキャンプ場』の場合、基本的にサイトまで車の乗り入れができません。
つまり、駐車場に車を停めてそこからサイトまで荷物を運び入れる必要があるということ。

特に、湖の周りでキャンプを楽しむことができる湖畔キャンプ場や、自然をより重視しているキャンプ場では、車の乗入れができない事が多いですね!
『オートキャンプ場』と名前がついていても、サイトによって入れなかったり、逆に『キャンプ場』となっていても車乗入れOKなサイトもあったりするので詳細を確認してからキャンプ場の予約しましょう!
【区画サイトとフリーサイトの違いは?】

またサイトの種類には大きく「区画サイト」と「フリーサイト」の2つがあります。
上の写真(有野実苑オートキャンプ場)のサイトように、使用できるスペースが決められているのが区画サイト。

上の写真(ふもとっぱらさん)のように広大な敷地の中に自由にテントを張って良いのがフリーサイト。
フリーサイトで車乗入れ可能な施設は、名称がフリーオートサイトとなっている事が多いです。
しかしキャンプ場によってネーミングはさまざまなので、区画サイトなのかフリーサイトなのかは事前に電話やホームページで確認しておくことがベストです。
オートキャンプ場のメリット&デメリット
メリットたくさんのオートキャンプ場ですが、好みのキャンプスタイルによってはデメリットも出てきます。
どんなメリットがあって注意が必要なのか見ていきましょう!
【オートキャンプのメリット】

オートキャンプ場を利用するときのメリットは大きく4つ!
- 荷物運びが楽ちん
- 時間に余裕が生まれる
- 車の管理がそばでできて安心
- 急な雨にも対応しやすい
それぞれ見ていきましょう。
■メリット①荷物運びが楽ちん

オートキャンプの最大のメリットは荷物運びが楽なこと!
サイトに車を入れられれば荷物の積み下ろしのみで移動がないのでかなり楽になります。
荷物が多くなりがちなファミリーキャンプやペット連れのキャンパーにとってはキャンプ場選びの際の大きなポイントになりますね。
■②時間に余裕が生まれる

キャンプの準備が早くできれば、その分ゆっくりできる時間も増えます。
せっかくキャンプをしに来たのだから、キャンプ飯や焚火をする時間を増やしてのんびり満喫したいですよね!
準備はもちろん撤収時も時短できるので時間の有効活用としてもオートサイトの魅力のひとつです。
■③車の管理がそばでできて安心

キャンプしているすぐそばに車が駐車できれば、夜中の車の管理も安心!
離れた所に駐車場があるのと違い、車上荒らしの心配も軽減できます。
さらに、キャンプの合間に温泉へ行ったり足りないものを買いに出たりする時も、移動がしやすいです。
■④急な雨や風にも対応しやすい

急な雨や強い風の時にはすぐに車へ避難することができ、人はもちろん荷物も避難させやすいのはオートキャンプの強みです。
後ほど、もう少し詳しくお話していきます!
【オートキャンプのデメリット】

オートキャンプ場を利用する場合のデメリットは大きく分けて下記の4つ!
- 車の出入りに注意が必要
- スペースを必要とする
- 車種や台数の制限がある
- 宿泊料は比較的高め
それぞれ詳しく見ていきましょう。
■①車の出入りに注意が必要

オートキャンプは車の出入りが多くなります。特に小さいお子さんやペットの急な飛び出しには十分注意が必要です。
場内はかならず徐行運転でいこう!
また、車を動かせる時間帯が決まっているキャンプ場もあるので、早朝チェックアウトをしたい時や夜出かけたい時には、予定時間に車の移動が可能かどうかも事前に確認しておきましょう。
■②スペースを必要とする
車を駐車するスペースの分、活用できるサイトスペースが限られてきます。
どんな風にテントを設営して駐車するのかという レイアウトの仕方も重要になってきますね!
最近は2ルームテントなどの大きいテントが増えているので、自身の車の大きさも考慮してサイトの大きさは事前にチェックしておきましょう。
■③車種や台数の制限がある

オートキャンプ場となっていても全てのサイトに車が入れるとは限りません。
キャンピングカーなど大型の車両がNGだったり、荷物の積み降ろし時のみ車乗入れ可能だったり、1サイトにつき1台までなど、施設によって様々です。

ちなみに有野実苑オートキャンプ場の場合には、ソロサイトは車乗入れ不可(バイク可)となっています。
山奥や凹凸の多いところは四輪駆動でないと入れない、といったキャンプサイトもありますよ!
特に車2台以上で行く場合には追加料金がかかる施設もあるので事前に確認してみてください。

ちなみに、決められたスペース内に納まるのであればテントは2つでも3つでも張っても問題ありませんよ!
ただしキャンプ場によってもテントやタープの設営についてルールがある場合もあるので注意してくださいね。
■④宿泊料は比較的高め
オートサイトはきちんと区画が決まっていたり、車が入れるように整備もされていたりするため、普通のキャンプサイトよりも宿泊料金は少々お高めです。
フリーサイトでは地面が自然のままで手入れがない分、料金は抑えられます。
オートキャンプは高いと言っても、施設の規格によって料金はピンキリなので「何を重視したいのか」によってキャンプ場を選んでいきましょう!
オートキャンプ場ならではの楽しみ方

オートキャンプ場の楽しみ方は人それぞれ!
こだわりのテントやランプ、キッチンツールなどコーディネートは無限大ですよ。
自分の好みのキャンプスタイルを見つけよう!
【車中泊や車にタープを連結した車ありきのレイアウトを楽しむ】

キャンプ=テント泊、だけではありません!
キャンピングカーはもちろん、最近は「バンライフ」などのキーワードで流行っている、バンをDIYして車中泊できる車にしたり、車に連結できるテントやカーサイドタープも発売されていたりと、車ありきのキャンプの楽しみ方がより増えてきましたね!

オートキャンプって「車中泊して良いの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、もちろん大丈夫です!テントを張らなくたって利用できますよ。
ただし、エンジンのかけっぱなしNGな場所がほとんどなので、車中泊をする時は暑さ&寒さ対策を含め、気候を考慮して予定を立てましょう。
【キャンプ場周辺のスポットに気軽に行ける】

車が横付けできる分、移動も便利。近くのアクティビティスポットや、急な買い出しにもサッと行けちゃいます。
キャンプの合間に温泉へ行ったりするのも良いですね。
有野実苑のキャンパーさんは、テントを立てた後に酒々井アウトレットへショッピングへ行く人もいますよ!
遠征したからには他のスポットも観光したい!そんな人にもオートキャンプはおススメです。
【凝った料理に挑戦できる】

キャンプの楽しみと言えばやっぱりキャンプ飯!
コンパクトな調理器具でも十分楽しめますが、オートキャンプなら大きくて重たい荷物だって運びやすいです。

欧米のような本格的BBQグリルや結構重たいダッジオーブンなど、持って行ける道具の幅が広がります。
住宅街では煙が気になって中々できない、七輪焼きもいいですね!
【車のシガーソケットから電源を確保して使いたいアイテムが使える】

車でキャンプならば、車のシガーソケットも活用できます!
USB充電器は定番ですが、ちょっとした家電なら使用できるんですよ。
シガーソケット対応の冷蔵庫や炊飯器、電気ケトルなどもあるので、電源サイトでない場合にも便利ですね!
使った電力の分、車のバッテリー消費が早まる事になるので使用器具には十分注意して活用しましょう。
【急に天候が悪化してもすぐに対応できる】

事前に雨が降ると分かっていれば備えていくのは当然ですが、突然天候が変わることだってキャンプではよくある話です。
すぐそこに車があることで、大切な道具を雨や風から守れ、自分たちも避難しやすいです。
キャンプは、設営〜撤収(撤収後のメンテナンス)をするまでがキャンプ!
雨の日の撤収作業ほど「オートキャンプで良かった~!」と思った経験がある人も多いはず。
車のバックドアを開けて屋根代わりにもできるので、雨に濡れる時間を極力抑えることができ、帰宅後のメンテナンスのことを考えても、オートキャンプの利便性は抜群です!
テントやタープのメンテナンスについてはノウハウを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
【ペット可なら一緒に移動しやすい】

ペットOKのキャンプ場は意外とたくさんあります。有野実苑オートキャンプ場もその一つ。
愛犬用のゲージや細かいものなど持って行く荷物も増えるので、快適さを求めるにはやはオートキャンプが便利です。
テントを設営している間など、ずっと見ていることが難しい時には車に乗せておくことも出来ますね。ただし夏場は熱中症の危険もあるので車に乗せる時は十分注意してくださいね。
犬連れベテランキャンパーの記事もぜひ参考にしてみてくだい!
オートキャンプ場で絶対守ってほしいルールやマナー

快適なキャンプをするためには、ルールやマナーを守ることが大切です。
施設によってルールは様々ですが、ここではオートキャンプ場ならではの注意ポイントを紹介したいと思います!
【就寝時間や早朝に車の開け閉めや運転は控えよう】

夜ご飯も終わり、寝る準備に入る時間帯になったら車の開け閉めは極力控えましょう。
カギを開けるピピッという音や、ばたんばたんとドアを開け閉めする音は思っている以上に周りに響き、不快感を与えてしまいます。
日が暮れる頃には、車へ出し入れするものがないように身の回りを整えておけると良いですね!
深夜はもちろん、早朝も同じです。
時間帯に限らず、ドアの開け閉めは最小限に抑えましょう!
キャンピングカーの場合には、発電機NGやエアコンなどの音がでてしまう物は使えない所もありますので注意が必要です。
【区画サイト・フリーサイトに限らず車の駐車やレイアウトに注意】

車を停めるのは自分達だけではありませんので、周囲の状況を考慮して駐車する必要があります。
車の出入りが多い分、通路や隣接サイトや共有スペースに車がはみ出さないように駐車位置はきちんとチェックしましょう!事故やもめ事の要因に繋がります。
隣のサイトや前のサイトが空いているからといって、無断で指定外の場所に駐車するのはマナー違反ですので絶対やめましょう。
区画サイトの場合には、車はもちろんテントやタープも決められた敷地からはみ出さないようにしないといけません。樹木でしっかり区画がわかれている所もあれば、デッキの上、地面にロープで線引きされている場合など様々です。
テントを張る位置、車を停める位置をよく考えてみんなが快適に過ごせるよう、レイアウトの仕方も大切です。
【キャンプ場内では周りに気を付けながら徐行運転】

キャンプ場内は必ず徐行運転で移動しましょう。
チェックイン・チェックアウトの時間帯は特に出入りが多いです。
車はもちろん小さい子供やワンちゃんが飛び出して来る可能性もあるので、周りには十分気を付ける必要があります。
キャンプ場内はより自然に近い環境にするため、街灯が少ない所がほとんどです。
日が落ちてから車を移動する場合には、更に気を付けてくださいね!
ライトの向きに制限がある所もありますよ。

一方通行の場所もあったりするので、チェックイン時の説明はきちんと聞いておきましょう。
まとめ:普通のキャンプ場とは違った魅力のあるオートキャンプ場で楽しくキャンプをしよう

キャンプ場とオートキャンプ場の違いや魅力、伝わったでしょうか?
特に今からキャンプを始めたいって人は、まずオートキャンプ場での初キャンプがおすすめです。
回数を重ねるに連れて、自分のやりたいキャンプスタイルが見えてきますよ!
楽しみ方無限大のオートキャンプ場で愛車と一緒にアウトドアライフを楽しもう!