金曜日, 4月 4, 2025
ホームADヌーカ(Nuuca)のヒュ...

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマットをベテランキャンパーが使ってみた!気になる寝心地は?【AD】

※本記事には一部プロモーションが含まれます

【キャンプ場スタッフ監修】今注目のアウトドア新ブランド、ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマットをベテランキャンパーがレビュー!

ヒュッゲマットは「キャンパーの理想のマット」を詰追い求めた注目の新商品!R値=7.8の断熱性を実現しながら、抜群の収納性や寝心地も兼ね揃えたバランスの良いアイテムです。

気になる寝心地や使いやすさを実際にキャンプで使って試しました。

こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!

ヌーカのマットが使いやすくて良いと聞きました。実際の寝心地が気になります。

まかせて!ヌーカのヒュッゲマットはキャンパーの理想を詰め込んだ期待の新商品!寝心地の良さと断熱性、使いやすさが特徴なんだ♪今回はベテランキャンパーのHitomiさんに、実際にキャンプでヒュッゲマットを使って使い心地をレビューしてもらったよ!

品質や使い心地がいいのはもちろん、準備や片付けのし易さまで考慮されているのがヌーカ・ヒュッゲマットのすごいところ!

【有野実苑オートキャンプ場】

有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/

有野実苑ロゴ

※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。

ヌーカ(Nuuca)は2022年発足の新アウトドアブランド

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
出典:Nuuca

Nuuca(ヌーカ)は、2022年に設立された湘南発のキャンプブランドです。

より多くの人が「ヒュッゲ(Hygge)」を感じることを目指して立ち上げられました。

「ヒュッゲ」とは、デンマーク語で「心地よい時間」「日々を楽しく過ごす心の持ち方」「人と人との触れ合いから生まれる居心地のよさ」などをさす言葉!

デンマークでは一単語にとどまらず、大切な価値観や考え方のひとつとなっています。

「キャンプとは何か?」と問われたとき、ヌーカはこのように考えました。

「日々のしなければならないこと」から解放され、家族や仲間とリラックスした時間。そう、キャンプはヒュッゲそのものといえます。

親子で周りを気にせず、おおらかな気持ちで「外で寝る」「火を扱う」「星空を眺める」など、普段できないことを、「いっしょに」体験するキャンプ。

Nuuca(ヌーカ)では、多くの方に、この様な体験をして欲しいという願いがギアにもこめられています。

湘南の海も、眺めているだけでヒュッゲを感じますよね。

ヌーカの「ヒュッゲ マット」はキャンパーの理想を追い求めた新商品!

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
出典:Nuuca

Nuuca(ヌーカ)の「ヒュッゲマット」は、『こうだったらいいな~』というキャンパーの理想を全て詰め込み完成したインフレターマット!

・インフレターマットがベスト
・厚みは5-6cmで十分(厚すぎても寝心地は変わりなし)
・厚すぎると収納するのが大変&収納サイズを小さく
・中に十分空気を入れるためにポンプは必須
・バルブの性能が重要、吸気&排気両方の逆流防止弁があると使い勝手が◎ など

このような希望を徹底的に調査し、全て叶えて作られたのがこのマットです。レビューも高評価で期待値がかなり上がります!

ではそれぞれの特徴を見ていきましょう。

ヌーカの「ヒュッゲマット」3つの魅力

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

寝心地のよさに加え、セッティングの効率性や断熱性能のことを考えられた、高品質・高スペックなNuuca(ヌーカ)の「ヒュッゲマット」。


ありそうでなかった、新しいこのマットの魅力をお伝えします。

心地よく寝られる絶妙なクッション性

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

Nuuca(ヌーカ)マットの厚さは、「寝心地+片付け易さ+収納のコンパクトさ」のバランスを考慮して生み出された約6cm!

マット全体に入っているウレタンフォームに、エアを送り込むことで完成します。

この空気圧がとても重要で、ポンプでしっかりといれたエアが絶妙なクッション性をつくり、体をバランスよく支えるだけではなく、地面の石などでできる凹凸をフラットにさせます。

エアをしっかり入れると、乗ったときの沈みをほとんど感じません!

驚きの断熱性!R値=7.8を実現

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

真冬のキャンプに十分対応できる、高い断熱性能も魅力の1つ。

テント内で快適に過ごすために重要な、下からの冷気をシャットアウトしてくれます。

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
出典:Nuuca

断熱力を表すR値という指標があるのですが、それが何と『7.8』という驚異の数値!

値が大きければ大きいほど断熱力が高くなるため、R値=7.8は厳冬期でもこのNuuca(ヌーカ)の「ヒュッゲマット」があれば安心という結果を表しています。

バルブにこだわった抜群の使いやすさ

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

隅に2つ付いている大きなバルブが、設置や片付けのときにいい仕事をしてくれます!

ただの空気口ではなく、「吸気・排気」両方の逆流防止弁が付いているので、入れた空気は逃がさず、抜いた空気が逆流するのも止めてくれるので、時間をかけずに効率よくセット・片付けができます。

あの、「空気を抜いたのに、気づいたらまた膨らんでる~」のイライラから解放されます。 IN用とOUT用バルブがわかりやすいのもノンストレス!

【実用レビュー】ヌーカのヒュッゲ マットを実際にキャンプで使ってみた!

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

マットのセッティングから、片付けのしやすさ、寝心地など、実際に使ってみた感想を正直にお伝えします!

空気の入れやすさをチェック

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

今回初めてNuuca(ヌーカ)の「ヒュッゲマット」をセットしてみましたが、本当に早くてびっくり。

軽く説明書に目を通してから臨みましたが、かかった時間は何とたったの1分!

もしかしたら1分もかからないかもしれません…

必要なのは、マット本体と空気を入れるためのポンプバックのみなので、電源不要で音も静か。 

あっという間に完成します。

実際の手順はこちら。

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

まず、①バックルを外し、②両バルブを全開にしただけで、③のようにある程度勝手にのびて膨らんでくれます。

④のように、片方のバルブは閉め、もう片方をIN用のバルブに変えたら空気を入れる準備はOK。

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

あとは、⑤ポンプバックをIN用の方のバルブに繋げ、⑥バックを開いて空気を含ませたら、⑦クルクルとバックを押しながらマット内に空気を押し込むだけ。

まだ新しいマットということもあってか、1回空気を送り込んだらもうパンパンになったので⑧バルブの口を閉じて完成です!

本当に簡単、小学生でもできちゃう手軽さです♪

あえて気を付けることを挙げるとすれば、バルブの構造が、『フタ→裏表で使える逆流防止弁』と二重になっているため、まれにフタにつられて逆流防止弁が外れ、全開になってしまう場合があります。なのでバルブを変える時はしっかり抑えながらフタの開閉をするようにしましょう。

実際の寝心地をチェック

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

筆者は固めなマットが好みなので、今回はパンパンにして寝てみました。

手で押すと跳ね返るくらい弾力があり、体全体を均一に支えてくれるので、寝返りしてもマットに歪みが出ることもなく、とても快適に寝ることができました!

腰だけ沈むということがないので、起きたときの体の痛みは皆無。

キャンプでよくある、翌朝の痛みがキツイ…の悩みがなくなるマットです。

ポンプで入れる空気量を調節できるので、自分好みの硬さにできる点も◎

◾️全然寒くなくて感動

ヌーカ(Nuuca)のヒュッゲマット
Photo by HitomiArizineライター)

標高900mの3月、15時時点での気温が0℃のなか寝てみましたが、寒さを感じることは全くありませんでした。

筆者個人の感想にはなりますが、床に直でマットを置くより、やはりコット上で使用したほうが、地面からの距離がある分、冷気を感じにくかったように思います。

使用した寝袋は、同じくNuuca(ヌーカ)のヒュッゲスリープスタンダード。

言わずもがな、「ヒュッゲマット」との相性は抜群!モチモチの布団に包まれ、体全体を支えてくれるベットに寝ているような感覚になりました♪

◾️連結も可能!

Photo by HitomiArizineライター)

ファミリーなど、複数の「ヒュッゲマット」を使用する場合は、この脇に付いているボタンで連結可能だよ!

ヌーカのシュラフもガチレビューしているので、あわせて下の記事も読んでみてくださいね!

空気の抜きやすさ・収納のしやすさをチェック

Photo by HitomiArizineライター)

簡単に片付けられる「ヒュッゲマット」はキャンプの強い味方!

さすがにセッティング時よりは、片づけるのに時間はかかりましたが、簡単に空気を抜く工夫がされており、効率よく収納することができたので、その手順をお伝えします。

Photo by HitomiArizineライター)

①:で両バルブを全開にします。

②:②のように適当に4つ折りにしてまとめ、体重をかけながら空気を抜いていきます。

③:マットに乗ったまま、両バルブをOUT用に付け替え、一度マットを広げます。

④:マットの隅から、膝で乗ったり体重をかけながら空気を抜きつつしっかりクルクルと巻いていきます。

Photo by HitomiArizineライター)

⑤:最後まで巻いたら、両バルブのフタをしっかり閉めます。

⑥:⑥のバックルをはめて紐を閉めたら片付け完了!

新品のようなきっちり巻きはできませんが、一度抜けた空気は戻ってこないし、最後バックルをはめた後にベルトをキュッと引っ張れば、いい感じにまとまります。袋にも余裕で収まり、本当に時短で感動しました!

こうならいいのにな…を実現した便利な付属品をチェック

Photo by HitomiArizineライター)

Nuuca(ヌーカ)の商品は1つ1つが本当によく考えられている、無駄が一切ない作りになっています。

痒いところに手が届く、毎回そういうアイディアがあったか〜!と感心するアイテムばかり。

◾️収納袋がいい

まずは、『収納袋』。

些細なことですが、口の絞りの紐とは別に肩にかけられる取っ手が縦に付いているので、手に食い込むことがありません。

まるでヨガマットを持っているかのようなスタイルで運べるので、家族分一気に持てるのはとても嬉しいポイントです。

◾️空気入れポンプバックに感動

Photo by HitomiArizineライター)

いちばん感動したのが、ウォールラックになる『空気入れポンプバック』。

ポンプ用の袋は他社のインフレターマットにもよく付いていますが、ただの袋なので、空気を入れた後はよくその辺にポイッとされ、大体撤収するときに「ない!」と大捜索が始まるのが我が家キャンプの一連の流れ(笑)

これなら、空気を入れた後は椅子なり、テント内に引っかけて小物入れとして使えるので、見失う心配もありません。

Photo by HitomiArizineライター)

よく置き場に困るティッシュもきちんとケース内に収まる作りになっているんです。

しかもファスナー付き!

夜寝るときは閉めておけるので、湿気でシナシナ…の悩みもなくなりますね。

この細かい気遣いがもう最高!

◾️バルブ交換アダプターで楽ちん空気入れ

Photo by HitomiArizineライター)

また、バルブ交換アダプターを使えば、浮き輪などの空気も入れもラクラク!

その他にも、簡易防水バッグや非常用のウォータージャグとしても使えるそうなので、災害の備えとしても安心ですね。

ヌーカのマットはどこで購入できる?

Photo by HitomiArizineライター)

ヌーカのシュラフは公式サイト、Amazonや楽天でもゲットできます。

ヌーカたどり着いた理想のマット「ヒュッゲマット」で快適なアウトドアライフを!

Photo by HitomiArizineライター)

寝心地抜群なのにセット・片付けがラクラクなNuuca(ヌーカ)の「ヒュッゲマット」、いかがでしたか?

扱いやすい6cmという厚さながらR値=7.8を叶えた高スペックマット!

試すのを楽しみにしていましたが、その期待値を優に超えてきた使い心地の良さでした。

このデザイン&機能性を備えながらもこの価格は、他社のインフレターマットと比べても抜群のコストパフォーマンスといえるのではないでしょうか。

ベテランキャンパーさんは、1度使ったら手放せないマットになること間違いなし。

キャンプデビューの初心者さんにも自信を持ってオススメできます!

オールシーズン活躍するNuuca(ヌーカ)の「ヒュッゲマット」、ぜひ使ってみてくださいね☆

この記事は役に立ちましたか?

Arizine編集部
有野実苑オートキャンプ場が監修するアウトドアメディア「Arizine」 キャンプ用品、料理、キャンプのコツから最新スタイルまでキャンプ情報はArizineにお任せ! あなたに合った素敵な記事がきっと見つかります!
関連記事

あなたのSNSのURLを添えて記事に関する役立つ実体験を教えてください。Arizine編集部が採用したコメントはURLと共に下記コメント欄に掲載されます。SNSのPRにご利用ください。

- Advertisment -
Google search engine

最新の記事