【キャンプ場スタッフ監修】テントやタープで使用するガイロープ。キャンプ毎回取りつけ、取り外して収納するなんてことは長さもあるし意外と面倒なことです。そのためガイロープはそのままテントに固結びでぶら下げたままなんて人も多いですよね。
今回はキャンプ歴10年アウトドア大好きなケイスケさんにそんなガイロープのかっこよく収納できるロープワークを教えます!
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
最近ロープワークを学んでいるんですが、テントやタープについたガイロープがだらんと下がっていて気になります。ガイロープをコンパクトにかつかっこよく見せる方法はありますか?
まかせて!そんな時に頼りになるロープワークがあるよ!今回はテントやタープに取り付けた使わないガイロープを、短くかっこよく収納できるチェーンノット(鎖結び)についてベテランキャンパーのケイスケさんに紹介してもらうね♪
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/
※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
チェーンノット(鎖結び)とは?

チェーンノット(Chain knot)はロープを鎖状に編み込んでまとめる結び方で、テントやタープに付けたままのロープをきれいにまとめることができます。
結び方も解き方も簡単で、あっという間に解けるので設営の時短になりますよ。
次回のキャンプに差が出る結び方ですので、ぜひ覚えてキャンプに役立ててくださいね!
チェーンノット(鎖結び)の結び方手順

それでは手順をご紹介していきます!
①テントに付いているロープを2本にまとめるよ!

②輪っかを作って引き解け結びにするよ!


③輪っかに指を通してロープを摘んで抜くよ!



④引き抜いたロープの輪にまた指を入れてロープを抜いていくよ!これを繰り返そう!


⑤先端ロープまできたら締めて完成!



【チェーンノット(鎖結び)をする際に気を付けたいポイント】
チェーンノットは解くときに失敗しやすいです。
気を付けたいポイントを写真でご紹介しますね!
輪っかをバツ印の方に抜いてしまうと締まってしまってスルスル解けなくなるよ!必ず丸印の方にロープを抜こう!

※×の方に抜いてしまうと……。

するする解ける!チェーンノット(鎖結び)の解き方

①解き方は簡単!先端ロープを矢印の方向に抜いて引っ張るだけです!
スルスル解けて気持ちいい!



②最後に引き解き結びが残るのでさらに引っ張って解こう!

まとめ:テントやタープについた使用しないガイロープにはカッコよくチェーンノットを施そう!

お気に入りのテントのロープがスマートにまとまっているとベテラン感が出てかっこいいですよね。
他にもロープをまとめる方法に棒結びもありますが、テントに付けたままのロープはチェーンノット、収納ケースに閉まっておくものは棒結びなど場所によって分けておくとよりスッキリしますよ!
※今回使用したガイロープはスノーピークのグレーロープPro. 4mmです。
