【キャンプ場スタッフ監修】ペグの打ち方の中でも強化打ちともいわれるクロス打ちは基本のペグ打ちをマスターしたら覚えたい打ち方のひとつ。
強風が吹いている日のキャンプやペグの耐久性が心配な時に是非試してみて下さい。
今回は有野実苑オートキャンプ場のスタッフのKATSUKIさんがクロス打ちの打ち方を写真付きで解説していきます!
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
ペグの基本の打ち方は覚えたんですが、風の強い日だとちょっと心配なんです……
風の強い日や地面が安定してなくてペグの耐久性が心配な時は、クロス打ちがおすすめ!写真付きでわかりやすく解説するから、次のキャンプでクロス打ちに挑戦する時の参考にしてね♪
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/
※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
ペグをより抜けにくくする打ち方「クロス打ち」
ペグの打ち方のバリエーションとして覚えておきたいクロス打ち。
文字通り、2本のペグをクロスしてペグダウンする方法です。
最大の特徴は、基本的な打ち方より抜けにくくなるところ。
キャンプには欠かせないペグ打ちですが、風が強い日や地面が不安定な場合に役立つ方法なのでぜひマスターしておきましょう。
【クロス打ちをするメリット・デメリット】
クロス打ちはペグが抜けにくくなるだけではありません。
メリットとデメリットをそれぞれご紹介します。
■メリット
何といっても最大のメリットはペグが抜けにくくなることです。
ペグを1本増やすだけという簡単な方法で強度が増すため、覚えておいて損はありません。
さまざまなシチュエーションを想定して、長いペグや高価な鋳造ペグなどを買い揃える必要がないこともメリットと言えます。
リーズナブルにキャンプを楽しみたい人にも、おすすめの方法ですね。
■デメリット
クロス打ちのデメリットは、準備するペグの本数が増えることです。1か所に2本のペグを使うので、単純に倍の数のペグが必要ということですね。
少しでも荷物を軽くしたい人は要注意です。
クロス打ちの打ち方
ペグが抜けにくくなるクロス打ちですが、どんな方法なのでしょうか?
手順は3ステップと簡単!
- 1本目のペグを打つ
- 2本目のペグを打つ
- ペグダウンしたら完成!
写真付きで詳しく解説します。
【手順1:1本目のペグを打つ】
通常通り1本目のペグを打ちます。
地面に対して60~80度の角度で仮打ちしておきましょう。
ガイロープは90度を目安にしてみてください。
【手順2:2本目のペグを打つ】
続いて1本目のペグと反対側から、2本目のペグを仮打ちします。
地面に対する角度は同じように60~80度にしてください。
目安として、2本のペグ間は45~60度くらいになっているのがおすすめです。
【手順3:ペグダウンしたら完成!】
2本のペグを打ち込んだら、クロス打ちの完成!
ロープを引っ張ると、2本のペグによって抜けにくくなっているのがわかると思います。
ペグのクロス打ちはスチール製がおすすめ
ペグにはさまざまな素材や長さがありますが、クロス打ちにおすすめなのはスチール製のペグです。
頑丈でリーズナブルなため、通常の倍の本数が必要なクロス打ちでも安心。
ある程度の強度があるペグの中では軽量なので、必要本数を揃えても持ち運びがしやすいです。
ペグの最高クラスとして知られる鋳造ペグはもちろん、ステンレスペグも使えますが、本数を持ち歩くことを考えると重量が気になります。
必要本数が多いクロス打ちには、リーズナブルで扱いやすいスチール製がおすすめ!
ペグを扱うならハンマーやケースも持っていると便利!
キャンプではテントやタープ設営など、ペグを扱うシーンが多いですよね。
そんなペグを扱うときに便利なのが、ハンマーとケースです。
ペグハンマーはペグを打ち込むときに使うものですが、真価を発揮するのは撤退作業時!深く打ち込んだペグを抜くときに、ペグハンマーについているペグ抜きが大活躍します。
ペグハンマーの詳細はこちらの記事をチェックしてみてくださいね!
1度のキャンプでも本数が必要なペグですが、クロス打ちをする場合は倍になりますよね。
そんなペグをまとめておけるのがペグケースです。
ペグ以外にもハンマーやガイロープなどを収納しておけるものや、体に巻いておけるものなど大きさや形状もさまざま。
詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください。
まとめ:基本の打ち方にあわせてクロス打ちも習得してペグ打ちを強化しよう
テントやタープを設営するキャンプシーンに必須なペグ打ち。
風が強い日や、地面のコンディションが良くないとき、基本の打ち方では心もとない場合もありますよね。
そんなときに使えるのがクロス打ちです。
基本の打ち方に1本ずつペグをプラスするだけで、抜けにくくなるという便利なテクニック。クロス打ちの方法は3ステップと簡単なので、すぐに覚えられます。
ぜひマスターして、次のキャンプで使ってみてください。