金曜日, 12月 20, 2024
ホームALL【永久保存版】七輪(しちり...

【永久保存版】七輪(しちりん)の使い方!火の付け方や消し方、後片付けの方法まで徹底解説

※本記事には一部プロモーションが含まれます

【キャンプ場スタッフ監修】キャンプでするBBQはじつは七輪で行うのがおすすめ!意外と扱いが難しそうに思える七輪ですが慣れてしまえば簡単なんです。

今回は、年間40泊以上しているガチキャンパー沖野隆さんがキャンプで愛用している七輪の使い方を徹底的に教えていただきます!

こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!

ソロキャンプに七輪を持っていこうと思っています!火の付け方や後片付けに自信がないのですが、教えてもらえませんか?

まかせて!七輪の使い方だね!今回はキャンプでは七輪を愛用しているという年間40泊以上しているガチキャンパー沖野隆さんに、七輪のノウハウを伝授してもらうよ♪

【有野実苑オートキャンプ場】

有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/

※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、

七輪(しちりん)の使い方

キャンプで七輪?そう思う方も多いかもしれませんが、実は七輪とキャンプの相性は抜群なんです。BBQコンロなどと比べても、設営・撤収も簡単。
使い方も意外と簡単なため、キャンプで大活躍すること待ちがいなしです。

この記事を読んでいただければ、七輪の使い方をマスターしていただけます。
ちょっと便利なアイデアもご紹介していますので、ぜひ最後までお読みください。

▼七輪の魅力については下記の記事で紹介中!

【準備:火起こし・火消しに必要な道具】

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

七輪で調理するには、炭で火を起こさなくてはなりません。そのためには、七輪だけでなくさまざまな道具が必要です。

火起こしから火消し、あると便利な道具までご紹介していきます。

火起こし

火起こしに必要な道具は下記。

【火起こしに必要な道具】

・七輪

・炭

・火バサミ、薪バサミ

・着火剤

・耐熱グローブ

・火吹き棒

・焼き網

それぞれ筆者が使っているアイテム含め紹介していきます!

七輪 

言うまでもありませんが、まずは七輪本体。

丸型や四角など、形やサイズもさまざまですが、とりあえず七輪を購入するのであればコスパのよいスタンダードな七輪がおすすめです。

バンドック 七輪

七輪は少量の炭で十分な火力を確保できるため、キャンプの際には必要な分量だけ持っていけばいいでしょう。

火が付きやすく燃焼時間が長い炭がおすすめです。

・炭 神鍋白炭

火ばさみ・薪ばさみ

焚き火で使用している薪ばさみと共用で問題ありませんが、火のついた炭を挟んだ際に、炭を落としてしまうのは非常に危険です。そのため、なるべく火ばさみの先が広く炭をしっかり挟める火ばさみがあると安心です。

テオゴニア ファーヤープレーストング

着火剤

炭への着火は薪への着火にくらべ、やや時間がかかります。
焚き火の中で炭を作り、七輪に移す方法もありますが、効率がよくありません。
燃焼時間が長く、火力が強い着火剤がおすすめです。

・ファイヤーサイド ドラゴン着火剤

耐熱グローブ

焚き火では必須アイテムの耐熱グローブ。
七輪でもあると便利、というよりもやはり必須アイテムです。

火傷しないためにも火起こし・火消しは、耐熱グローブを着用して作業してください。

Ministore Direct 耐熱 手袋 キャンプグローブ

火吹き棒

七輪下の空気口からだけでなく、火吹き棒で空気を送り込むと効率よく炭を燃焼できます。

100均などで売られている火吹き棒は40cm程度の長さしかないため、火に近づかなくてはなりません。そのため、火の粉を浴びる恐れもあります。

長めの火吹き棒があると、火の粉を気にせず空気を送り込むことができます。

山麓工房 火吹き棒

焼き網

食材を焼くときに必ず必要な焼き網。
まとめ買いがお得です。

キャプテンスタッグ 丸型焼きアミ 10枚入

火消し

火消しに必要な道具は火消し壺です。

【火消しに必要な道具】

・火消し壺/火消し袋

火消し壺
出典:Amazon

炭が完全に燃え尽きるまで待っていては、いつまでも撤収できません。

そんなときは、火消し壺に炭を入れて蓋をしてしまえば、酸欠状態となり消火できます。
この際、火消し壺が非常に高温になるため、取り扱いには注意が必要です。

炭が燃え尽きる前に消化できるため、あまった炭は次のキャンプで再利用できます。

OUTBEAR 火消し壺 ステンレス

火消し袋
出典:ZEN camps

火消し壺にくらべ、コンパクトになるため持ち運びに便利です。

炭を入れた際には、こちらも非常に高温になるため、取り扱いには十分注意してください。

ZEN Camps 火消し袋 アッシュキャリー

あると便利

トーチバーナー

なかなか火がつかないときは、トーチバーナーを使えば簡単に火起こしができます。
非常に高火力で風にも強いため、ひとつ持っておくととても便利です。

 ・SOTO フィールドチャッカー

ペール缶
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image2-4-1024x768.jpg
Photo by 沖野隆(Arizineライター)

「七輪専用?」と思うほど、丸型の七輪がすっぽり入るペール缶。
七輪の煤汚れを気にせず持ち運べます。ひっくり返せば、七輪を置く台にもちょうどいい高さです。

三井コーポレーション GA ペール缶

【火起こしの方法】

ここからが七輪の醍醐味。焚き火とはちがった炭を育てる楽しみもあります。

火起こしさえマスターしてしまえば、七輪は攻略したも同然です。

■火をつける前にチェック

☑︎火皿は忘れてないか
Photo by 沖野隆(Arizineライター)

七輪の底にセットする火皿が、忘れたり割れたりしていないか確認します。

☑︎送風口は開閉できるか
Photo by 沖野隆(Arizineライター)

送風口に煤や灰がつまって、動かなくなることもしばしば。

火をつける前にスムーズに動くかチェックしてください。

■手順1:七輪に着火剤をセットする

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

七輪の底に着火剤をセットして、マッチなどで火をつけます。

今回は「ファイヤーサイド ドラゴン着火剤」を使用。

燃焼時間が長くコスパもいいため、炭の火起こしにピッタリの着火剤です。

ファイヤーサイド ドラゴン着火剤

■手順2:炭を入れて着火剤に火を付ける

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

空気が通るように、なるべく隙間を空けながら炭をセットしてください。
その後、ライターやマッチなどで着火剤に火を付けます。

■手順3:七輪下の送風口で空気量を調整

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

七輪の下にある送風口を開いて、空気の量を調整していきます。
火が着くまでは全開で大丈夫です。

■手順4:火の様子を見ながら火吹き棒で空気を送る

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

空気量が足りないときは、火吹き棒で空気を送ってあげると火が着きやすくなります。

それでも着火しない場合は、トーチバーナーを使うと簡単に炭に火が付きます。

■手順5:出来上がり

完全に炭に火が着いたら出来上がり。
送風口を開閉して空気量で火力を調節していきます。

あとは、網をのせて炭火焼きを楽しむだけです。

炭を足した際には、火吹き棒で空気を送るとすぐに新しい炭にも火が着きます。

簡単ですよね!

【火の消し方・後片付け】

お腹も満たされ、大満足の七輪炭火焼き。

そこで気を抜いてはいけません。後片付けも注意が必要です。
安全に火を消し片付けるためにも、事前に予習しておきましょう。

炭を十分に鎮火させたと思っていても、中心に火種が残っている可能性もあります。
炭の鎮火が甘いまま炭を炭専用のゴミ捨て場に処理すると、鎮火した炭に火がついてしまったり、火災や他のキャンパーに火傷を負わせてしまったりする可能性も。

■火消しの前にチェック

片付けのときに火ばさみで炭を持つ必要があります。
その際、火の粉が舞う恐れがあるため、周りに燃えやすいものがないか確認してください。
特に、テーブルを拭いたティッシュや食材をパックしたビニールなどは、燃えやすく非常に危険ですので気をつけましょう。

■手順1:送風口を閉める

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

まずは送風口を閉め、空気が循環しないようにします。火力が弱まるまで、しばらく待ちます。

■手順2:炭を火消し壺・火消し袋に入れる

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

ある程度火力が弱まったところで、火ばさみで炭を火消し壺の中に入れます。
蓋をして酸欠状態にすれば、消化完了。

このとき火消し壺が非常に高温になるため、耐熱グローブを着用して作業してください。

完全に消化され火消し壺の温度が下がったら、炭を指定の場所に捨てるか、そのまま持ち帰りましょう。

今回は火消し袋を使用しました!折り畳めてコンパクトになるのでおすすめです。

■火消しの裏技

簡単消火の方法をご紹介。

ペール缶にそのまま入れる
Photo by 沖野隆(Arizineライター)

炭が入ったままの七輪をペール缶に入れて蓋をしてしまえば、火消し壺と同じように酸欠状態にすることができ、消火できます。

この際、ペール缶も熱くなるので取り扱いには注意してください。
しっかり冷まして持ち帰りましょう。

もし十分に冷ます時間がない場合は、さらに炭に水をかけてから車に積み込むことをおすすめします。

火消し壺に水を入れて消火する

火消し壺に水を張りバケツがわりにし、その中に炭を直接入れることで消火できます。
炭の中心まで水が浸透して熱が冷めるまでに30分は待ちましょう。

水に浸けて消火した炭は、指定の場所に捨てるか、持ち帰り自宅で処分しましょう。

もし水で消化した炭を再利用したい場合は、しっかり天日干しして乾かしてから使いましょう。

七輪に水をかけることは絶対にやめましょう!破損の原因となります。かなりの確率で割れてしまいます!

七輪の掃除・お手入れ方法

七輪の掃除やお手入れ方法はとっても簡単!

珪藻土製の七輪は手入れが不要と言われているほど簡単に扱えます。

どうしても汚れが気になる場合はブラシや乾いた布などで炭や煤を払い、とにかく乾燥させた状態を保つことが大切です。
特に送風口に灰や煤が溜まりやすいのでそれらを落とすといいでしょう。

また、食べ物が焼けついてしまった場合は鎮火した後に割り箸や枝などで擦り落とします。

七輪は炭で黒くなった部分を完璧に落とすことは困難で、土でできているため水に極端に弱いため珪藻土の七輪は「水洗い」が厳禁です。
黒くなっても焚き火台と同じようにそれは味として変化を楽しんでくださいね!

ステンレス製や鉄製の七輪もあり、それらは水洗いが可能です。
ただし錆の原因になるので水洗いした後はしっかり乾燥させるのを忘れずに!

七輪を使うときに注意するポイント

Photo by 沖野隆(Arizineライター)

【一酸化炭素中毒】

一酸化炭素中毒の恐れがありますので、テント内では絶対に使用しないでください。
タープ下での使用は可能ですが、それでも十分な注意が必要です。

一酸化炭素チェッカーを使用することをおすすめします。

KIUP 一酸化炭素チェッカー キャンプ用

【火傷】

使用中は七輪本体も、非常に高温になります。
使用後もしばらくは熱いため、火傷には十分な注意が必要です。
七輪を持つ際はもちろん、火ばさみで炭を持つときにも耐熱グローブを着用して作業してください。

【水洗いしない】

七輪は珪藻土という材質でできています。
珪藻土は水に濡れると伸縮し、割れやすくなる性質をしているため、水洗いは厳禁です。

ただし、ステンレス製や鉄製の七輪は水洗いOKです。

まとめ:火起こし方法をマスターして次回のキャンプで七輪を使おう!

とっても簡単に使える七輪。
使い方さえマスターしてしまえば、気軽にキャンプに持っていくことができます。

あとは、お好みの食材を買ってキャンプに行くだけ。
本当に何を焼いても美味しいので、ぜひ七輪でキャンプを楽しんでみてください。

この記事は役に立ちましたか?

Arizine編集部
有野実苑オートキャンプ場が監修するアウトドアメディア「Arizine」 キャンプ用品、料理、キャンプのコツから最新スタイルまでキャンプ情報はArizineにお任せ! あなたに合った素敵な記事がきっと見つかります!
関連記事

あなたのSNSのURLを添えて記事に関する役立つ実体験を教えてください。Arizine編集部が採用したコメントはURLと共に下記コメント欄に掲載されます。SNSのPRにご利用ください。

記事に関する体験を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA


- Advertisment -
Google search engine

最新の記事