金曜日, 11月 22, 2024
ホームALLキャンプ用エアーマットの選...

キャンプ用エアーマットの選び方とおすすめ12選を紹介!キャンプ先でも快適な眠りにつこう

※本記事には一部プロモーションが含まれます

【キャンプ場スタッフ監修】キャンプでこそ快適な睡眠をとるのが大切!そのためには、体を休ませることのできるアイテムが必要不可欠です。

そこでおすすめしたいのがキャンプ用エアーマット。キャンプマットの部類にはいりますが、その中でも空気をいれて膨らませて使うタイプのマットです。

エアーマットの特徴はとにかく軽量でコンパクトに収納できるものが多く、キャンプでの持ち運びに便利なのもポイント。

今回は、キャンプ用エアーマットの選び方や使う際の注意点とあわせておすすめのモデルをファミリーキャンパーのMIYAさんが紹介します。

いますぐおすすめのエアーマットを知りたい人は、以下のボタンからジャンプしてくださいね!

こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!

キャンプで寝るときに使えるマットを探しているんですが、キャンプ用エアーマットがおすすめの理由を教えてください

まかせて!今回はエアーマットのメリット・デメリットを他のマットと比較をして、選び方やおすすめのキャンプ用エアーマットをファミリーキャンパーMIYAさんに紹介してもらうね!

エアーマットは中に空気をいれて膨らませるため、地面からの冷気を遮断してくれる役割があります!機能によって多少違いはあるけど空気をぬけばコンパクトにもなるし、持ち運びの面でもおすすめですよ♪エアーマットについて、詳しく見ていきましょう!

【有野実苑オートキャンプ場】

有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/

※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。

目次リスト

キャンプ用エアーマットとは?

Photo by MIYA(Arizineライター)

エアーマットとは、空気を注入して使用する携帯性の高いキャンプ用マットレスです。

キャンプではテントの中で寝ることが多く、キャンプ用エアーマットをよく使います。空気を入れて膨らませるため、厚みが出て下が地面でも寝心地がよいものが多く、移動時にはコンパクトになるのが魅力的です。

キャンプで使うマットにはエアマットの他にもあります。

  1. インフレーターマット
    キャップを開けると半自動で空気が入るマットです。
  2. ウレタンマット
    1つ1つに気泡が密閉されており弾力がある断熱性に優れたマットです。
  3. 銀マット
    ウレタンマットの仲間。片面または両面にアルミ加工がされた安価で100円均一などでも手軽に買えます。

キャンプ用エアマットはこの3つのキャンプマットとは違い、電動ポンプや手動で空気を入れて使います。デメリットとして、設置と撤収時には自分で空気を入れたり抜いたりしないといけない分、時間がかかります。また空気なので、急に穴が開いてしまうなんてことも……。

とはいえ、安定した快適な寝心地と、インフレーターマットよりもお手頃に購入できるのも初心者やキャンプの頻度が少ないキャンパーには嬉しいポイントです。地面と寝具との間に空気の層ができることで、断熱効果があり、また空気圧を自分で調整できるので自分好みの寝心地にできます。

キャンプマットの選び方について詳しく知りたい方はこちら↓

よく間違われる!インフレーターマットとの違い

出典:DOD

エアーマットとインフレーターマットの大きな違いは「中身」です。

エアーマットはその名の通り中身は空気のみですが、インフレーターマットの中身はウレタンです。ウレタンが空気を取り込み膨らむ仕組み。ウレタンが中に入っているため、断熱性に優れ、低反発なマットなので寝心地が良いと言われています。

エアーマットよりも収納時のサイズは大きいものが多いですが、専用のボタンや空気口をあけるだけで設置でき、設営時間が短縮できます。

キャンプでエアーマットを使うメリット・デメリット

Photo by MIYA(Arizineライター)

エアーマットのメリット

キャンプでエアーマットを使うメリットは

  • 収納時のコンパクトさ
  • 地面からの凹凸を避けれる
  • 厚みがあるため、底冷えしない

テントで寝る際、キャンプサイトによっては地面が砂利だったり、寝室になる部分が凸凹していたりすることはよくあります。それらは割とキャンプサイトに行ってみないとわからないなんてことも多いです。これらのデメリットはエアーマットがあることで解決!地面の凹凸関係なく横になることができます。

また持ち運びもキャンプでは重要で、自家用車の容量オーバーな際にも便利です。インフレーターマットの半分以下くらいのサイズになります。

エアーマットのデメリット

デメリットとしては

  • 電動ポンプや手動で空気を入れる必要がある
  • 穴があくと使えない

他のキャンプマットはすぐに使えますが、エアーマットは空気を入れる手間がかかります。また電動ポンプを使う場合には、電動ポンプの音が割と大きめなので時間を考える必要があります。

夜寝る前などに電動ポンプを使うのはNG。基本的には設営時に一緒にやっておくのがおすすめです!

そして1番厄介なのは、穴が急にあいてしまうことです。何かの拍子に穴があいてしまう危険があります。特にキャンプ場によっては、枝や石など鋭利になっている可能性もあります。パッチなどで補修も可能なので、エアーマット使用の際には、常に常備しておくと安心です。

キャンプ用エアーマットの選ぶ際のチェックポイント

Photo by MIYA(Arizineライター)

キャンプ用にエアーマットを買おう!と考えている人は以下のポイントをチェックしておきましょう。

①使用人数・用途や自分の体にあわせたサイズをチェック

エアーマットにはベットの用にシングルやダブルなど大きさがあります。

自分や一緒に寝る人の体格に合わせたサイズ選びが大切です。
横幅は成人男性なら60cm、快適さを求めるなら80cm以上がおすすめ。2人や家族で使うなら135cm以上のものを。せっかく快適さを求めてエアーベットを使うなら、ゆとりのあるサイズを選びましょう。

②10cm以上がおすすめ!厚みや形状をチェック

Photo by MIYA(Arizineライター)

寝心地のよさを求めるなら迷わず10cm以上のものを選びましょう。

寝返りしたり、膝立ちした時に地面の感覚が伝わりにくく、凹凸が気になる心配がありません。また、厚みで底冷えも防ぐことができ、さらに快適さもアップします。

厚さは10cm以上であっても、形状が凹凸していると場所によっては厚みが薄くなってしまうこともあるので、形状はフラットなものがおすすめです。

③持ち運び時に重要!重さと収納サイズをチェック

Photo by MIYA(Arizineライター)

エアーマットを選ぶメリットの1つでもある軽量さとコンパクトさを生かすためにも重要です。

1人での使用の場合で持ち運びやすさを重視する場合は「直径15cm×長さ30cm」を目安に。リュックなどにも入れることが可能な大きさです。

④R値3.0以上を目安に素材や機能をチェック

すべての製品に「R値」が表記されているのではないですが、冬場のキャンプでも使用を考えている場合はR値がしっかりと表記されているものがおすすめ。

R値が高いほど断熱性が高く、秋〜冬場のキャンプ、雪中キャンプでは重要になります。季節によっては、防水・撥水機能もついていると安心です。

またシーツなどがなくても肌触りのよいスエード調の素材や、滑り止め加工がされているものなど、自分がキャンプで使う上で使い勝手が良さそうなものを選びましょう。

■R値とは?

「R値」とは、断熱性を知るための指標です。数値が高いほど「断熱性が高い」とされており、冬場はR3以上が目安とされています。特に寒がりな人はR4以上を選ぶのがおすすめです。

またR値は足し算できるので、エアーマット(R3)の上にシュラフ(R1)を敷いて寝るとしたら「R4(R3+R1=R4」)分の暖かさになります。

⑤手軽さをとるか持ち運びやすさをとるか!空気を入れる方法をチェック

Photo by MIYA(Arizineライター)

エアーマットに空気を入れる方法には4つあります。

①「電動ポンプ式」

電動の空気入れを使います。電動なので楽ちん。別で購入する必要があり、物によっては少し嵩張ることも。また音が大きいのも注意が必要です。お金はかかっても楽したい、早く設置したい向け。

②「手動ポンプ式」

浮き輪の空気などをいれる際に使う手動のポンプを使います。手動なこともあり、かなり体力勝負。子連れの場合、子どももお手伝いできるので、体力に自信のある人や子連れキャンパー向け。

③「吹き込み式」

収納用の袋に空気を入れ、空気口にセットして手で膨らんだところを押して入れます。なれるまでは少しコツが必要ですが、極力コンパクトにしたい人向け。

④「足踏み式」

1〜2分ほど足踏みするだけで、空気が簡単に入ります。お金をかけず、体力にも自信がない人向け。

有野実苑スタッフおすすめキャンプ用エアーマット12選

Photo by MIYA(Arizineライター)

キャンプでのハードな環境にも対応する高性能なモデルから、ビギナーでも買いやすい低価格なモデルまで、さまざまなエアーマットをご紹介します。

コールマン(Coleman) エアーマットウェーブ

出典:Amazon

コールマン定番のエアーマットで、ポンプ内臓で空気を入れるのが楽なのが特徴。コンパクトさがお墨付きで、登山用としても使えるほど軽量。

【詳細】

・サイズ:【使用時】196×53cm 【収納時】13×28cm

・総重量:650g

・素材:75Dポリエステルリップストップ、TPUコーティング

・厚さ:6cm

・R値:2.3

【コールマン(Coleman) コンフォートエアーマットレス

出典:Amazon

ダブルロック構造の空気口で、簡単に開け閉めでき設置が簡単。軽量で、使わない時にはコンパクトにまとめられ、持ち運びも楽なのが特徴。

【詳細】(シングル)

・サイズ:【使用時】187×97cm 【収納時】34×26×8cm

・総重量:2500g

・素材:PVC

・厚さ:19cm

・R値:ー

出典:Amazon

シングルとダブルの2サイズ展開。

【詳細】(ダブル)

・サイズ:【使用時】189×138cm 【収納時】38×26×7cm

・総重量:3300g

・素材:PVC

・厚さ:19cm

・R値:ー

【コールマン(Coleman) エアーベッド エクストラデュラブルエアーベッド

出典:Amazon

ダブルレイヤー構造になっていて、パンクの心配が軽減されています。厚さ20cmで快適な寝心地を追求しており、表面のくぼみが体を支えてくれる仕様です。

【詳細】(シングル)

・サイズ:【使用時】185×97cm 【収納時】33×28×8cm

・総重量:2100g

・素材:70Dポリエステル、PVC

・厚さ:20cm

・R値:ー

出典:Amazon
【詳細】(ダブル)

・サイズ:【使用時】198×148cm 【収納時】36×30×14cm

・総重量:3200g

・素材:70Dポリエステル、PVC

・厚さ:20cm

・R値:ー

ロゴス(LOGOS) どこでもオートベッド

出典:Amazon
【詳細】

・サイズ:【使用時】186×134cm 【収納時】38×22×22cm

・総重量:3700g

・素材:ポリ塩化ビニル

・厚さ:21cm

・R値:ー

ベルベット生地で肌触りがよいのが特徴。中には電動ポンプが入っていて、スイッチ1つで膨らませ、電池式なのも魅力的。

GEKETY エアーマット

出典:Amazon

枕付きで寝心地がよく、長さ195cmと成人男性でもゆったりと寝転がれるサイズ感が特徴。足踏み式で空気が入れられ、持ち運びもかなりコンパクトです。複数連結可能なのも魅力的!

【詳細】

・サイズ:【使用時】195×70cm 【収納時】28×10cm

・総重量:830g

・素材:熱可塑性ポリウレタン

・厚さ:10cm

・R値:ー

FIELDOOR 枕付き コンパクトエアーマット

出典:Amazon

枕付きで快適さを重視した構造なのが特徴。TPUコーティングされているので、キャンプなど外で使っても汚れに強く安心。

【詳細】(シングル)

・サイズ:【使用時】190×75cm 【収納時】13cm×30cm

・総重量:1100g

・素材:40D リップストップナイロン

・厚さ:14cm

・R値:ー

【HIKENTURE エアーマット】

出典:Amazon

人間工学にのとづいて作られていて、身体をバランスよく支えてくれるのが特徴で、キャンプでも快適な睡眠を重視している人におすすめ。耐荷重も300kgと強く安心です。

【詳細】

・サイズ:【使用時】190×60cm 【収納時】27×8cm

・総重量:665g

・素材:熱可塑性ポリウレタン

・厚さ:7cm

・R値:ー

【THERMAREST(サーマレスト) モンドキング3D

出典:Amazon

サーマレストの中でも、もっとも断熱性が高いタイプ。表面の生地がストレッチニットになっており、自宅のような寝心地が特徴。準備もツインロックバルブを使用していて、袋で空気を入れていきます。設置が簡単フカフカです。

【詳細】

・サイズ:【使用時】63×196cm 【収納時】66✕23cm

・総重量:1900g

・素材:合成繊維

・厚さ:11cm

・R値:7.0

Gear Doctors エアーマット

出典:Amazon

500mlのペットボトルよりも軽量なコンパクトさなのに、厚さ8cmと快適さも兼ねているのが魅力的。ポンプ袋で空気を入れられ、他に必要な道具もいらず、キャンプでの積載時に便利です。

【詳細】

・サイズ:【使用時】180×56cm 【収納時】21.5× 10㎝

・総重量:475g

・素材:プラスチック

・厚さ:8cm

・R値:5.2

【GODEARU キャンプマット

出典:Amazon

枕と一体型で寝心地がよく、連結ができるのでより快適な寝心地を求める場合は広くすることも可能。破損しにくい素材を使用していたり、防水性にも優れているのが特徴。

【詳細】

・サイズ:【使用時】200×70cm 【収納時】31.7 x 18.7 x 10.2 cm

・総重量:780g

・素材:‎40Dナイロン+TPU生地

・厚さ:8~10cm

・R値:ー

【より幅広・厚手】 エアーマット GODEARU キャンプマット アウトドアマット 車中泊マット 足踏み式 無限連結可能 枕付き 40Dナイロン+TPU生地 軽量 コンパクト 防水防潮 防災 キャンプ用品

【スタンディングベア エアマットレス(コストコ)】

出典:Amazon

スウェード生地が心地よい、筆者も愛用中のコストコのエアーマット。電動ポンプ(シガーソケット専用)が付属しているので、空気を入れるのも楽ちんです。

【詳細】

・サイズ:縦203.3✕横152.4✕高22.8cm(使用時)/縦33✕横25.4✕高13.9cm(収納時)

・総重量:3.2kg

・素材:‎ナイロン

【Klymit (クライミット) イナーシャ オゾン Inertia Ozone エアマット 】

出典:Amazon

寝袋の中に入れて仕様するタイプの画期的なデザインのエアーマット。独自のボディマッピング技術により最小の面積で的確に身体を支えてくれます。何より軽量なのが嬉しいポイントですね。ハンモックキャンプにおすすめです。

【詳細】

・サイズ:使用時約183×55×4.4cm /収納時 約8.9×15.2cm

・総重量:354g

・素材:‎75Dポリエステル 30Dポリエステル

・付属品 収納袋 補修パッチ

エアマット使用時の注意点!定期的にメンテナンスや補修もしよう

Photo by MIYA(Arizineライター)

エアマット使用時の注意点は、サイト内の凸凹した地面の上で雑に扱わないことです。地面に擦れたり、鋭利な石に当たって穴があいてしまう可能性があります。基本はテント内での使用とはいえ、高いところから落としたり引きずったりしないよう注意しましょう。

コットの上に乗せて仕様する方法もありです!

また穴があいてしまった際には、補修も可能なので自分の使っているエアーマットの補修グッズを常備しておくと、キャンプ時に急に穴があいてしまった場合も焦らなくてすみます。

エアーマットの補修について詳しく知りたい方はこちら↓

毎回はできなくても、定期的にメンテナンスをしておくと安心です。長く保管する際には表面の汚れをとったり、カビないよう日陰で軽く干してから保管しましょう。

直射日光は本体を痛める可能性があるので避けましょう。

まとめ:寝心地のいいエアマットを使えばキャンプでも快眠間違いなし!

Photo by MIYA(Arizineライター)

いかがでしたか?

キャンプの際にエアーマットを使用するには、注意点も少しありますが、快適な睡眠を求めるには欠かせないグッズです。大切に使えば基本的に穴があくことはないですし、穴があいても少しであれば自分で補修することもでき、長く愛用できます。

私はコストコで買ったスタンディングベアのエアーマットを使用中!子どもたちがジャンプしたりしていますが、2年もっています!

エアマットの購入を考えている人は、自分の快適にしたいところはどこなのか、「持ち運び?設置しやすさ?寝心地?」などなど、優先順位を決めて、自分にあったエアーマットを選びましょう!

この記事は役に立ちましたか?

Arizine編集部
有野実苑オートキャンプ場が監修するアウトドアメディア「Arizine」 キャンプ用品、料理、キャンプのコツから最新スタイルまでキャンプ情報はArizineにお任せ! あなたに合った素敵な記事がきっと見つかります!
関連記事

あなたのSNSのURLを添えて記事に関する役立つ実体験を教えてください。Arizine編集部が採用したコメントはURLと共に下記コメント欄に掲載されます。SNSのPRにご利用ください。

- Advertisment -
Google search engine

最新の記事