木曜日, 5月 2, 2024
ホームALLキャンプファイヤーを成功さ...

キャンプファイヤーを成功させるためのやり方とコツ!必要な準備とアイデアを紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

【キャンプ場スタッフ監修】キャンプファイヤーはキャンプの醍醐味のひとつですが、火を起こすのはもちろん、そもそものやり方が分からないと感じる人も多いのではないでしょうか。

本記事では、キャンプファイヤーのやり方とコツを解説!

焚き火との違いや、キャンプファイヤーをするにあたって何が必要か、守りたいマナーや注意点、キャンプファイヤーでの楽しみ方などを初心者でもわかりやすく解説していきます!

こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!

キャンプといえばキャンプファイヤーのイメージがあったけど、キャンプファイヤーって個人でやってもいいの?

キャンプファイヤーは、直火禁止にしているキャンプサイトも多いことから大規模のものは難しいかもしれないけど、焚き火台や焚き火シートを使って楽しむ分には個人でもできるところが多いよ♪今回はキャンプファイヤーのやり方のコツや必要なアイテムについてファミリーキャンパーのMIYAさんが紹介するね!

こんにちは!MIYAです。キャンプサイトによってはキャンプファイヤー用のエリアがある場所もあるので事前にしっかりチェックしましょう!

【有野実苑オートキャンプ場】

有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/

※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。

キャンプファイヤーとは

Photo by MIYA(Arizineライター)

キャンプ夜の楽しみの1つ「キャンプファイヤー」みなさんやったことありますか?

キャンプファイヤーの目的は「集団における仲間意識を高めること」です。みんなで火を囲み、歌・ダンス・ゲームなどで盛り上がり、家族や仲間同士の親睦や一体感が強まります。

小学校の宿泊体験で学年みんなでやったのが懐かしい……(笑)

また家族や仲間との団らんの時間を作ってくれるキャンプファイヤーは癒し効果もあります。炎のゆらぎには、心身ともにリラックスした状態のときに発生するα波が増えることも判明していて、日頃ストレスを溜め込んでいる人も、キャンプでのキャンプファイヤーはおすすめです。

キャンプファイヤーと焚き火の違いは何?

キャンプファイヤーと焚き火の1番の違いは、炎の大きさ。

キャンプファイヤーは大規模で、焚き火は小規模なイメージ。

もう少し詳しく解説すると、キャンプファイヤーは主に、キャンプ場での雰囲気作りや暖を取るために用いられます。キャンプファイヤーを囲んで交流を深めたり、歌を歌ったりすることも一般的です。

火の大きさも、大きく明るい炎が特徴。炎の高さも1m以上になることもしばしば。

これは、キャンプファイヤーが暖かさや視認性を提供することを目的としているためなんですね。

キャンプファイヤーのその昔、儀式として行われていたことが始まりと言われています。火の神への崇拝が起源とされているんですね。

火で占いをしていた時代がある聞いたことがある!歴史があるんだねー!

一方、焚き火は料理やあたたまるために木や枯葉を燃やして火をつけて焚くことを指します。焚き火は調理や湯沸かしのために使われることが多く、機能的な目的が中心です。

炎の大きさもキャンプファイヤーに比べて小さく、個人で楽しむほどの大きさです。

最近では自然の中で家族や仲間と火を囲んで楽しみ、親睦を深めることも「キャンプファイヤー」と呼ばれています。

キャンプファイヤーのやり方と必要なアイテム

Photo by MIYA(Arizineライター)

キャンプファイヤーは炎が大きくなる分、やり方を間違えると自分や仲間、家族が危険な目にあってしまいます。

また、他のキャンパーさんの迷惑になったり、キャンプサイトを傷つけてしまう原因にもなりかねないので、キャンプファイヤーを行う際には事前にやり方を確認しておきましょう。

①場所を確保する

キャンプファイヤーを行う際にはキャンプ場から指定されている場所で行います。

キャンプファイヤーを行う予定がある場合には、チェックイン時に管理人さんに確認しておくとスムーズです。

キャンプ場によっては直火禁止の場所も、直火がOKでもキャンプファイヤーはNGという場所もあります。

そういった時には諦めて焚き火にシフトチェンジしましょう。焚き火台と焚き火シートを必ず使いましょう。

キャンプ場の注意事項をよく読んだり、事前にキャンプ場の情報を調べておくのがおすすめです。

キャンプファイヤーOKなキャンプ場は、薪の組み立てや着火、後始末まで一つのアクティビティとしてやってくれるところが多いですね!

②必要なアイテムを用意する

キャンプファイヤーを自身で行うなら、以下のアイテムを用意しましょう。

【詳細】

・薪

・着火剤

・新聞紙

・バーナー

・火ばさみ

・火消し用水

・耐熱グローブ

・焚き火台

・焚き火シート

薪はさまざまな種類がありますが、針葉樹の場合はスギ、広葉樹の場合はクヌギが使いやすくおすすめです。着火剤があればすぐに火をつけられて便利。火ばさみや耐熱グローブは片付けの際に必要になるので、準備しておきましょう。

また最近では直火禁止のキャンプ場が多くなってきているので、焚き火台と焚き火シートの用意も忘れずに。

③薪を組む

薪の組み方は、結論からいえば上の画像の「井桁型(いげた型)と合掌・閉じ傘型」の合わせ組みがおすすめ!

キャンプファイヤーを楽しむには薪の組み方も重要です。うまく薪を燃やすために薪同士の隙間を作り、空気の通り道を確保します。

必ず乾燥されたものを選ぶことが1番大切。水分を含んでいると着火しにくいだけでなく、燃やした時に異臭がしたり、白い煙が発生したりするので要注意です。

薪には2種類あり、すぐに燃え広がる針葉樹と長持ちする広葉樹の2種類です。針葉樹の場合は着火性に優れているスギ、広葉樹の場合はススや煙が少ないクヌギがおすすめです。

うまく薪を燃やせる組み方をいくつか紹介していきます。

■井桁型(いげた型)

Photo by MIYA(Arizineライター)

井桁型は定番の組み方で、薪を縦横交互に積んでいきます。この形は簡単なので初心者にもおすすめ。

着火後は大きな炎になり、薪が少なくなってきても追加する薪の上においていくだけなので簡単です。

■合掌・閉じ傘型

Photo by MIYA(Arizineライター)

閉じ傘型は傘のように薪を斜めに立てかけていきます。高く炎が上がるので大きく高い炎を作りたいときにおすすめ。

一気に薪が燃焼するので、多くの薪が必要になります。

■合掌・開き傘型

Photo by MIYA(Arizineライター)

開き型は閉じ型の高さを抑えた組み方で、傘が開いているようにします。水平に近い高さなので炎の高さは低めで、長時間楽しみたい人におすすめ。中心の薪が燃え尽きるタイミングで薪を押し込む必要があります。

■並列型

Photo by MIYA(Arizineライター)

並列型は1番下に枕木を1.2本置き、その上に薪を並列に並べていきます。

焚き火台を使わずに直接焚き火をする場合におすすめ。安定した火力を保てます。

④燃えやすいものや着火剤をいれて燃やす

キャンプファイヤーでは大きな薪を使うこともあるので、着火剤を使うのが一般的です。また新聞紙を使って紙薪(ペーパーログ)を作っておくと、着火剤と紙薪の2つ使いでより着火が簡単になります。

キャンプファイヤーまでのお楽しみとして子供たちとワクワクしながら紙薪作るのもいいですよね。

着火時には安全対策を万全にする必要があるので、トングや水の準備も着火する前に、近くに用意しておくと安心です。

何かあった際にはすぐに対応できるようにしておきましょう。

⑤キャンプファイヤーのゲームなどをして楽しむ

グループキャンプや大人数でのキャンプでは、キャンプファイヤーを囲んで歌を歌ったり、ゲームで盛り上がるのもおすすめです。

夜にゲームをする場合は、キャンプファイヤーエリアで騒いでもOKなキャンプ場を選ぼうね!

■「マイムマイム

キャンプファイヤーの定番と言えるマイムマイムのダンス。

マイムマイム、小学生のころに歌って踊った経験がある人は多いのではないでしょうか?

みんなで手を繋ぎ輪になって踊る定番のフォークダンスのマイムマイム。イスラエル人のみんなが心を一つにする踊りと言われています。

初めは少し恥ずかしさがあるかもしれません。でもキャンプファイヤーでフォークダンスをすることで、仲間同士一体感が生まれますよ!

「ドライブゲーム」

リーダーを決めて、リーダーの指示通りにみんなが動いていくまねっこゲームです。簡単な動作は小さな子どもも楽しめるのでおすすめです。

  1. 最初にリーダーを決めます。
  2. リーダーの「出発!」の掛け声と共に周りも「出発!」と元気よく続きます。
  3. リーダーが「右に曲がりまーす!」といったらその場でジャンプして右を向きます。左や後ろと言われたときにもジャンプしてその方面を向きます。
  4. 慣れてきたら、「右・後ろ・左」のように、動きを複雑にしていくとより楽しめます。
  5. 間違えた人はその場に座り込みます。
  6. 最後まで間違わず残れた人が勝ちです。

■ハンカチ落とし

ハンカチ落としは、鬼がハンカチを落とすことで始まる鬼ごっこのようなゲームです。

  1. ​​​鬼がキャンプファイヤーの周りに座る人たちの周りを走り、​​​誰かの後ろにハンカチを落とします。
  2. ハンカチを落とされた人がそれに気づき、ハンカチを拾い鬼を追いかけます。
  3. 鬼にタッチすることができれば、鬼の負けです。もう一度同じ人が鬼になります。
  4. 鬼が一周回って自分がいた位置に戻ったり、ハンカチを落とされたことに気がつかずに一周回った鬼にタッチされるとその人が次の鬼になります。

※火の周りを囲んでいるとはいえ、走る際には十分注意してくださいね!

※必ず大人がそばに付いていてください!

落とされる側は後ろを向いちゃダメだよー!笑

「マジカルバナナ」

前の人がいった言葉から連想する言葉を、リズムに乗って言っていくゲームです。小学生くらいの子どもから大人まで楽しめます。

  1. 手拍子しながら、「バナナと言ったら黄色」と連想していきます
  2. 時計まわりで「黄色と言ったら絵の具」と続けます。
  3. リズムに合わせて言葉がでてこなかった人が負けです。

■「逆マジカルバナナ」

マジカルバナナに飽きてきたら、逆マジカルバナナも面白いのでやってみてください。

ルールは簡単。キーワードから連想できないことを言っていきます。

「バナナと言ったら赤!」「氷と言ったら暖かい!」などキーワードと反対のことを言っていくのです。

「バナナと言ったら黄色!」など、本当のこと、正しいことを言ってしまったら負け。

意外と頭を使うんです!つい本当のこと言っちゃいます!笑

■マシュマロ焼き

Photo by Arizineスタッフ

焚き火の定番マシュマロ焼き!

キャンプファイヤーでももちろん楽しめます。

とはいえ、火が大きくなるキャンプファイヤーは火傷に注意しなくてはいけません。

40cm以上はある長めのスティックと、可能なら耐熱グローブをつけて楽しみましょう。

⑥消火して後片付け

キャンプファイヤーが終わったあとは、片付けを忘れずに行います。

アクティビティとして行っているキャンプ場は、後片付けもスタッフの指示にしたがってください。

キャンプ場によっては消灯の時間が決まっているので、消灯時間に合わせて片付けが終わっているようにしましょう。

後片付けでの注意点は2つ。

  • 薪を燃やしきること
  • 灰や消化した炭などは決められた場所に破棄すること

素早く片付けるためには「火消し壺」も便利です。

火消し壺があると、使用後の炭をすぐに消化できるだけでなく、灰捨て場まで灰や炭を持っていくのにも活躍します。

キャンプファイヤーをするときのマナーと気を付けるべき注意点

Photo by MIYA(Arizineライター)

キャンプファイヤーでは注意点やマナーを守らないと、火事などの災害や他のキャンパーさんへの迷惑になることもありえます。なのでしっかりとマナーや注意点を確認して、キャンプファイヤーを楽しみましょう。

キャンプ場では基本的に周りのキャンパーさんへ迷惑をかけないことが鉄則です。キャンプファイヤーをしていると、ゲームをやったり、お酒を飲んだりして盛り上がりがち。盛り上がっても騒ぎすぎない・周囲の迷惑にならない程度の声の大きさに注意することが大切ですよ。

また、テントやタープ、コテージなどの燃えやすい場所では、風に注意が必要。必ず引火しないように、離れた場所で行いましょう。

キャンプファイヤーができるキャンプ場は、キャンプファイヤー専用のひらけた場所が多いよ!それでも周りには気をつけようね!

キャンプファイヤーが終わったら、薪をそのままにしておくと火事などの大惨事につながる可能性があります。

初心者の方は特に「火消し壺」を使うことで完全に消火できるので簡単に安全です。

まとめ:やり方をしっかりマスターしてキャンプファイヤーを楽しもう

キャンプをやる目的として、キャンプファイヤーを楽しみたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

キャンプファイヤーの基本は、キャンプファイヤーができるキャンプ場で許可を得ることから始まります。

そしてキャンプファイヤーは一歩間違えると火事や事故などの大惨事に繋がってしまいます。

今では焚き火台や火消し壺などの便利なギアもあるので、上手に活用するとより楽しめおすすめです。

キャンプに行く前に、しっかりと使い方やキャンプファイヤーのやり方をマスターして、安全にキャンプファイヤーを楽しみましょう!

この記事は役に立ちましたか?

Arizine編集部
有野実苑オートキャンプ場が監修するアウトドアメディア「Arizine」 キャンプ用品、料理、キャンプのコツから最新スタイルまでキャンプ情報はArizineにお任せ! あなたに合った素敵な記事がきっと見つかります!
関連記事

あなたのSNSのURLを添えて記事に関する役立つ実体験を教えてください。Arizine編集部が採用したコメントはURLと共に下記コメント欄に掲載されます。SNSのPRにご利用ください。

- Advertisment -
Google search engine

最新の記事