金曜日, 5月 10, 2024
ホームALLベテランキャンパーに学ぶ!...

ベテランキャンパーに学ぶ!キャンプ初心者がやりがちなキャンプ失敗あるあるから対策まで紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

【キャンプ場スタッフ監修】生まれて初めてキャンプをするときに、極力失敗したくないものですが、初めてのキャンプにはどうしても失敗しがち。

今回はキャンプ歴10年以上のベテランキャンパーHITOMI夫妻から、キャンプでなるべく失敗をしないために、初めてのキャンプあるあるや、事前に意識しておくことを聞いてみました!

こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!

生まれて初めてキャンプに挑戦します!あまり失敗せずにキャンプを楽しみたくて、失敗あるあるや気をつけることってありますか?

まかせて!キャンプって失敗がつきもの。失敗を重ねることで発見があったり、失敗したからこそ楽しかったりするものなんだよ!今回はベテランキャンパーHITOMI夫妻にキャンプの失敗あるあるや、気をつけておいた方がいいことを聞いてみたので、ぜひ初キャンプの参考にしてみてね!

【有野実苑オートキャンプ場】

有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。

有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/

目次リスト

誰だって初めてのキャンプがある

Photo by HITOMI(Arizineライター)

初めてのキャンプ、緊張しますよね。

「忘れ物はないか?使い方は間違ってないか?周りに迷惑かけてないか?」

心配や緊張だらけだと思います。

事前に経験者からアドバイスをもらったり、自身で調べて少しでも失敗を減らそうと努力されてる初心者の方も多いのではないでしょうか。

もちろん、初心者に失敗はつきもので、恥ずかしいことではありません。

筆者も、キャンプ歴を10年超えた今でこそ余裕をもってキャンプを楽しめるようになりましたが、はじめたばかりの頃は失敗ばかりで、よく頭をかかえたものです。

料理がまずかったり、動物に荷物を荒らされたり、タープが吹っ飛ばされたり……

今でも小さな忘れ物はよくありますが、秋キャンプで寝袋を忘れたときはさすがに夫婦喧嘩に。(笑)

そんな失敗も、思い返してみれば笑い話!
ベテランキャンパーだって、はじめは皆んな初心者だったんです。

一度やらかしたことは繰り返さないので、失敗の数が多い人ほど経験値が高いキャンパーに成長しますよ!

ベテランキャンパーが体験した失敗談とやっておきたい対策

Photo by HITOMI(Arizineライター)

トライ&エラーを繰り返し経験を積んで成長していくキャンプですが、とはいえ、可能であれば事前に失敗対策をしたうえで楽しくキャンプ時間を過ごしたいですよね。

そのためには予習とイメージトレーニングが大切!

実際に筆者も経験した、キャンプ初心者がよくやらかす「11個の失敗」を対策とともに紹介します。

【失敗その①:動物に食べ物(ゴミ)を荒らされる】

自然の多いキャンプ場には野生動物が、民家が近いところにはカラスや野良猫が多く、キャンパーがサイトを離れた隙を狙ってやってきます。

冒頭で「一度やらかした失敗は繰り返さない」といった筆者ですが実は今までに3回もやられています。(笑)

1度目は猫被害。

夕食を作った際に出たゴミを袋に入れ、口を縛りタープ下に置いたまま温泉へ。戻ってくると袋の下が破かれてズタボロ、ゴミも散乱していました。

2度目はたぬき被害。

夜中に物音で目が覚め、リビング部分を照らしてみると、我が家のわんこ用ドックフードを狸が器用にタッパーを開けて食べていました。

リビング部分の入り口は全て閉め切っていたのですが、どうやら地面とスカートの隙間からたぬきが侵入したようです。

最後は熊。

その日はバンガロー泊で、外の屋根付きのテーブルに夕飯で使うからとクーラーボックスを置いたまま昼寝してしまいました。

起きてみると、100mほど離れたところまで引きずられ傷がつきドロドロになった我が家のクーラーボックスを発見。周りには足跡があり管理人さん曰く熊とのこと。

血の気が一瞬にして引いたのを今でも覚えています。

熊は怖すぎる!!HITOMIさんたち無事で何より!

■初心者がやっておきたい動物対策

テントを長時間離れる場合や就寝する時は、とにかく食べ物の匂いを遮断し、外に放置は厳禁!

ゴミ袋は口をしっかり閉じ、残った食べ物はタッパーなどに入れ密封、可能であれば一番安全な車の中で保管するようにしましょう。

食材はクーラーボックスへいれ、しっかりとフタを閉めてテント内へ。

また、使用済みの食器などは、寝る前に洗ってしまうのがベストですが、難しい場合はティッシュなどで汚れをふき取ってからフタつきのバケツなどに入れてテント内などに置くようにしましょう。

失敗その②:寝てる間に雨風が強くなりタープ倒壊】

快晴の日にキャンプに行ったときのこと、夜の天気予報を見ても曇りマークだったので完全に油断したときがありました。

いつも通り外の片づけを済ませ就寝したのですが、夜中の2時ごろにテントが強風でバサバサとあおられ、ガシャンと何かが割れる音で目が覚めました。

気づいた時には遅く、大雨でタープのゆるみに雨水がたまり、その重さに強風が加わりタープが倒壊したようでした。

また不運にも倒れたポールの先にはガソリンランタンがあり、ガラス部分のホヤが粉々に。

その日に限って火を消したランタンをケースにしまい忘れていました。

■初心者がやっておきたいタープ対策

山の天気は変わりやすいので、天気が良い日でも油断禁物。

タープをつかう場合は、雨水の逃げ道ができるようメインポールを他のポールよりも高くし、必ず傾斜を作るようにしましょう。
張りが甘いと、ちょっとしたたるみにすぐ雨水が溜り、重さで倒壊しやすくなるので注意が必要です。

また、強風や雨で地面がぬかるむことにより、ペグが普段よりも抜けやすくなります。

地面のコンディションにもよりますが、不安な時は1ヵ所につき2本のペグをX字のようにクロス打ちしておくと安心。

あまりにも雨風が強いと、対策をしたとしてもダメなときはダメ。関係なくタープが吹っ飛ばされるので、そのような状況になったら、撤退する決断を!

失敗その③:うっかり!キャンプの忘れ物】

キャンプ慣れしている今でも、小さな忘れ物は度々してしまいますが、大物の忘れ物は過去に1度だけ経験があります。

それはシュラフ!

夏なら最悪なくても1日くらい我慢できたとは思いますが、その時は夜冷え込むと10℃くらいになる秋。とても上着だけで耐えられる環境ではありませんでした。

そこのキャンプ場では備品の貸出しは行っていなかったため、車を走らせ片道1時間のところにあるアウトドア用品店まで買いに行く羽目に。

特に品定めもできずに、そこそこ値段のするシュラフを2つ購入し、予期せぬ出費に悲しくなったのを覚えています。

キャンプ場に戻ったころ、もうあたりは薄暗くなっており、その後どっちが積み忘れたかの責任の擦り付け合いで夫婦喧嘩になりました。(笑)

■初心者がやっておきたい忘れ物対策

忘れ物対策には、リストを作って確認していくのが一番!
リストも必要に応じて分けて作成するととても便利です。

例えば、テント、タープ、シュラフ、ツーバーナーなど、毎回絶対に必要になるものは、『毎回必ず持っていく物リスト』に。
食材や飲み物など調理に使う系は『食材リスト』に。これは買い出し時にも役立ちますね!

その他、その時々に応じて変化する持ち物は、気づいたときに別のリストに追加するようにすると確認もしやすいです。

Photo by HITOMI(Arizineライター)

我が家では、リストで確認するのはもちろん、毎回使う細々したアイテムは、用途別にコンテナBOX内に整理し、キャンプに持っていくときも家の中に収納するときもこのまま使用できるようにしています。

失敗その④:テント設営に時間かかる】

キャンプ初心者で、初めてテントを設営するのに説明書片手に何時間も格闘している方をたまに見かけます。

筆者よりも前にきて準備を始めていたのに、私たちが設営し終えて見てみるとまだテントのポールを抜き差ししていた方がいました。

その時はさすがにお手伝いをし、無事にたて終わりましたが、ビギナーさん達は疲れ切って何も楽しめないといった様子に。

よくわからずに購入した初テントが複雑な構造のものだったり、そもそも初めてだと説明書に書いてあるパーツの名前がどこかすらわからず、混乱してさらに疲れてしまいますよね。

■初心者がやっておきたいテント設営対策

テント設営をスムーズに行うには、予習が大切です。

できることなら、説明書を読み込み、テントの試し張りを事前に行い本番に望むのがベスト!

テントの試し張りをするメリットとしては、テントのサイズ感が大体つかめるので、サイトのどの位置にたてようかイメージしやすく、また自分たちがどれだけ設営に時間がかかるか把握できるので、その日のスケジュールが立てやすくなります。

説明書だけではなく、メジャーなブランドのテントなら設営手順の動画が上がっていることもあるので、それを見ながら張るとより理解しやすいと思いますよ。

試し張りをすると本番の安心感が違うよ!ただし、公園などでもペグ打ちを禁止しているところや、テント自体NGな場所もあるので、練習の場所選びは慎重に。

試し張りする暇も場所もないという方は、ワンタッチテントや、ワンポールテントといったシンプルな構造のものを選ぶのがおススメです。

失敗その⑤:暑さ、寒さ対策があますぎる】

予約当初は暑さや気候のことは頭になく、景色の良いロケーション重視の選び方をし、いざ当日に。

到着すると、確かに一面の芝生に山々がドーンと広がるステキなキャンプ場でしたが周りに木が1本もなかったため、直射日光が照らしつけ汗だくになりながらの設営。

しかも風がない日だったので、日陰を求めてタープを張ってもそこまで涼しくならず、ひたすら夜になるまで耐え抜きました。

それとは対照的に、ロンTでも過ごせるポカポカ陽気だった4月の春キャンプの時、標高がそこそこ高い場所だったので朝晩冷え込むだろうなとは予想していましたが、実際夜になるとマイナスになるほどの寒さに!

電源もなかったので、持ってきたありとあらゆる服を着込んで寝袋に入ったのですがあまりの寒さに2時間おきに目が覚め辛かったです。

■初心者がやっておきたい暑さ・寒さ対策

暑い時期のサイト選びは、比較的涼しい標高が高いキャンプ場や、木々が木陰をつくってくれる林間サイトを選ぶと体感温度がかなり変わるのでオススメです。

また、夏メインでのキャンプを考えている場合は、あらかじめ遮光性の高いタープや通気性のいいテントを選び、持っている方は充電式の扇風機を使用すると過ごしやすくなりますよ。

逆に、冷え込みそうな季節は(冬だけでなく春、秋も要注意)、厚手の服を多めに準備し、寝袋とは別に厚手の毛布を持参しましょう。電源が使える場合は、電気毛布やホットカーペットの用意があると更に安心ですね。

とはいえ、寒い時期のキャンプはハードルが上がるので、少し慣れた頃に始めることをおすすめします。

失敗その⑥:初期付属のペグやハンマーにやられた】

初心者でも設置しやすいエントリーモデルのテントには、ペグやハンマーがセットで入っているものもあり、よく確認しないままにその一式のみで本番を迎えると痛い目にあうことがあります。

実際、初期付属のペグやハンマーはプラスチックかアルミ製の簡易的なものが最低限の数しか入っていません。

芝生サイトならいけることもありますが、硬い地面や砂利の混ざったよくあるサイトには全くといっていいほど通用しません。

無理やり刺したとしても地面内に埋まっている石に負け、ひん曲がって使い物にならず、設営時になって困るというのはよく聞く話です。

ペグ自体の長さも短いので、刺さったとしても強風で簡単に抜けてしまい、あおられて飛んでいってしまう危険も考えられます。

■初心者がやっておきたいペグ・ハンマー対策

もしあなたが1度ではなく何度もキャンプをしたいと思うなら、キャンプデビュー前に、ペグは「強度が高い長さ30cm前後」のものに買い替えましょう。
サイト場所も問わず、曲がることもないので安心して設営に望めます。

また、硬い地面に硬いペグを打ち込むのに使用するハンマーも耐久性のあるものに一緒に買い替えると更に使い勝手が良くなり便利です。

失敗その⑦:思わぬ汚れで服の替えがない

キャンプ場は自然に囲まれているので、雨の翌日はぬかるみ箇所が多いですが、そんなのお構いなしに走り回るのが子供やワンちゃんです。

普段とは違う環境に興奮し、服や靴があっという間に泥まみれになるなんてことがよくあります。

また年齢にもよりますが、ごはんの食べこぼしがあったり、薪を抱えてクズまみれになったりと、普段よりも服を汚す機会が多いので、着替えが足りなくなり、汚れたまま過ごすなんてこともありました。

■初心者がやっておきたい汚れ対策

自然の中で行うキャンプ。汚れないなんてことはないので汚れる前提で考えておきましょう。

慣れないうちはどれだけ汚すのかわからないので、普段より多めに着替えを用意し、雨予報の場合も長靴は持参しておくと安心です。

我が家は1泊の場合、子供が着ていった服とは別に、パジャマと着替え3着分用意するようにしています

失敗その⑧:焚火の火がおきない】

Photo by HITOMI(Arizineライター)

以前カッコつけて自分で作ったフェザースティックだけで焚き付けに挑戦したことがありました。
その頃はまだキャンプをはじめて間もないころで、薪の水分量や木の種類、組み方の知識もあまりなかったため、うまく薪に火が移らずに失敗。

また、BBQで使用する炭に火がつかなかったこともあります。火を付けてもすぐ消え、そういう時に限って着火剤も忘れてしまい、必死に1時間以上かけて汗だくになった思い出が……。

ごはんのための火起こしなので、時間だけが過ぎ、家族もお腹がすいてだんだんとイライラムードに。

■初心者がやっておきたい火起こし対策

そもそも初心者はテントを張るだけでも時間がかかるので、焚き火はとにかくスムーズにことが進むよう、便利なツールを準備するとストレスが少なくすみます。

よく乾燥した薪を用意し、火をつけるために着火剤やガスバーナー、炎を大きくするために麻紐や乾燥した松ぼっくりなどがあると安心です。

火おこし器というものもあり、炭の火おこしにも使えて大変便利ですよ。

最初はあまりチャレンジしすぎないよう、現代の便利な文明をフル活用することもキャンプ時間を楽しむのには重要です!

失敗その⑨:火の粉被害】

Photo by HITOMI(Arizineライター)

キャンプで焚き火を楽しむのなら避けようのない火の粉被害問題。

これはビギナーに限らず、10年以上キャンプ経験がある筆者も油断するとたまにやらかしてしまいます。

先日のキャンプでも、寒かったのでユニクロのウルトラライトダウンを羽織ったまま焚き火の火おこしをしてしまい、大きな薪に火が移った際に「バチッ」とはねて、見事に腕の部分に穴が開いてしまいました。(↑写真)

他にも、タープやテントに火の粉が飛んでしまう話をききますが、実際穴があくとショックが大きいですよ……。避けられるならさけたいです。

■初心者がやっておきたい火の粉対策

アウトドアウエアでよく使われているナイロンや、テント・タープに多いポリエステル繊維は、小さな火の粉でも簡単に穴が開きます。

対策として、焚き火をするときには100%コットンの火の粉に強いアウターを着るに限ります!

また、テントやタープのおすすめは、ポリエステルの物を使うのであれば、穴が開いてもそこまで悲しくならないよう、高価なギアは避けること。

そして、なるべく穴を開けたくないという方には100%コットン素材のもの、ポリエステルとコットンの混合のTC素材を選ぶようにしましょう。

焚き火をする位置がテントやタープと近いほどリスクは上がるので、雨の日以外はなるべく距離をとって楽しむようにすることも大切です。

とはいえ、コットン100%の素材でも火の粉を完全に防げるわけじゃないよ。

失敗その⑩:ランタン、ヘッドライトの数が足りない】

Photo by HITOMI(Arizineライター)

キャンプの夜は街灯がないので真っ暗。

そんな中、テント内や外を照らすのに必要なランタンは1つで足りません。

暗くなってからもご飯を食べたり、食器の後片付けをしたり、テント内で就寝の準備をしたりと意外と行動範囲は広いので、そのたびにランタンを移動させて手元を照らすのはとても面倒です。

また誰かがトイレに行くときなど、テントを離れる場合にも道中を照らす明かりは必須となるので、その時に唯一あるランタンを持っていかれると、サイトに残った家族は真っ暗の中待つことになります。

■初心者がやっておきたい灯り対策

ソロキャンプは別として、家族でキャンプに行く場合は最低でも3つランタンがあると夜も過ごしやすくなります。

外でメインで使う用、サブで外作業の手元を照らす用、テント内用などと分けてあらかじめ設置しておくといいですね。ちなみに、メインのランタンは1000ルーメンあるといいといわれています。

また、トイレでテントを離れるときはヘッドライトがあると、メインのランタンを持っていかなくていいので便利です。ヘッドライトは両手が空くので、暗くなってからペグを補強したり、急な作業をするときにもとても助かります。

キャンプ初心者にはまずは扱いやすいLEDランタンがおすすめ!

【渋滞にハマり夕方に到着、設営時間がない】

夏にとある山梨県のキャンプ場にいった時のこと、隣のサイトの家族が16時に到着し焦っている様子だったので話を聞くと、都内から朝出発したにもかかわらずハイシーズン+週末の渋滞に加え事故渋滞が続き、普通であれば2.5時間でこれるところを7時間もかかってしまったとのこと。

パパさんは運転に疲れ切っており、お子さんもずっと狭い車の中にいたので不機嫌に。

そして、テントをたて始めたはいいものの、なかなか思うようにいかず、辺りも暗くなってきたので、周辺のキャンパーさん達が協力しみんなで設営をしたことがあります。

子供たちの遊ぶ時間も十分に取れず、夕飯を食べたらあっという間に就寝時間になってしまいました。

■初心者がやっておきたい渋滞対策

筆者は以前東京に住んでいたので関東の話になってしまいますが、その他のエリアでも渋滞回避方法はだいたい変わらないと思うので、参考にしてみてください。

まず、週末や連休の朝は、6時をすぎると首都高の車量は多くなります。

ただでさえ自然渋滞が発生する区間で、1件でも事故が発生すれば大渋滞がおこりますしこればかりは誰にも予測できません。
もし自宅から通常2.5時間かかるキャンプ場に行くのであれば、13時がチェックインだからと言って10時に家を出ると、今までの経験上でいうと必ず、毎回渋滞にはまってしまうことになります。

早すぎるよ〜と思うかもしれませんが、渋滞にイライラしたくなければ、6時前には家を出ることをおすすめします。

その分、スムーズに行けばとても早い時間に目的地についてしまいますが、渋滞区間ポイントを過ぎてからのサービスエリアでゆっくり朝ごはんをとるもよし、仮眠をとるもよし。
現地の道の駅やスーパーでキャンプに使う食料をゆったりと調達してもいいでしょう。

アーリーチェックインができるキャンプ場であれば、早くからゆっくり設営でき1日を有効活用できますよ。

キャンプ飯について気をつけておきたいこと

「キャンプといえばキャンプ飯!ダッチオーブンやスキレットを使ってキャンプならではの映えご飯を味わいたい!」と、はりきりたい気持ちもわかります。
しかし現実問題、最初から凝った料理を作ろうとしても慣れないテント設営や焚き火に思ったより時間をとられてうことが多く、そこまで手が回らないことがほとんどなんです。

キャンプの夜はあっという間にやってきます。

へとへとに疲れた中、次に迫りくる夕飯作りに焦ってしまっては、せっかくのキャンプもゆっくり楽しめません。

難しいキャンプ飯は、設営に慣れてきた頃にチャレンジするとして、

まずは、ただ焼くだけ、手軽なカップラーメン、温めるだけのレトルトや缶詰から始めてみるのも悪くありませんよ!

Photo by HITOMI(Arizineライター)

この写真は、筆者が実際にキャンプで食べたある日の夕飯です。

友達と一緒に行くグルキャンの時に限り凝ったキャンプ料理を作りますが、普段家族と行くキャンプでは夜の時間を大切にしたいので、料理には極力時間をかけない温めるだけ、茹でるだけのレトルトご飯ばかり登場します。

キャンプ歴が長くなればなるほど、我が家はシンプルな食事にたどり着きました。

この時のメニューは

  • 温めるだけのおでん
  • 茹でたパスタにレトルトのパスタソース
  • インスタントコーンスープ

お湯さえ作ればあっという間に完成する物ばかり、今のレトルト食品はとにかく美味しいので、使わない手はありません!

Photo by HITOMI(Arizineライター)

また、最近の缶詰めは、本当に缶詰めなの?と疑いたくなるほどハイクオリティーのものばかり。

火があれば、缶詰は直で温めることができ、そのまま出すだけで酒のつまみにもおかずにもなっちゃう万能キャンプ飯なのでとてもおススメです!

まとめ:失敗を重ねてベテランに!失敗を恐れすぎずキャンプを楽しもう

Photo by HITOMI(Arizineライター)

いかがでしたでしょうか?

本記事にあげた失敗エピソードだけでも対策していくだけで、初めてのキャンプも格段に過ごしやすくなるはずです。

もちろん、予想外のミスが起こることもありますが、そうなった場合でも「この失敗をなにでカバーしよう?」と工夫しながらいろいろと試す「楽しさ」に変えてみましょう!

大変なことも多いですが、きっといい思い出になるはずですよ!

失敗は成功のもと。

失敗を恐れずたくさんキャンプに行き、経験値を上げてベテランキャンパーを目指しましょう。

この記事は役に立ちましたか?

Arizine編集部
有野実苑オートキャンプ場が監修するアウトドアメディア「Arizine」 キャンプ用品、料理、キャンプのコツから最新スタイルまでキャンプ情報はArizineにお任せ! あなたに合った素敵な記事がきっと見つかります!
関連記事

あなたのSNSのURLを添えて記事に関する役立つ実体験を教えてください。Arizine編集部が採用したコメントはURLと共に下記コメント欄に掲載されます。SNSのPRにご利用ください。

記事に関する体験を書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

CAPTCHA


- Advertisment -
Google search engine

最新の記事