【キャンプ場スタッフ監修】キャンプでご飯を炊く時のワクワクする時間、楽しいですよね。
キャンプ炊飯といえば人気のメスティンを使った炊飯が王道ですが、ユニフレームの「キャンプ羽釜」はご存知ですか?
今回は、一度羽釜を使うと手放せなくなるそのワケと魅力、炊飯方法をキャンプ羽釜愛用者のキャンプ歴10年以上のベテランキャンパーAtsuさんに解説していただきます!
いますぐおすすめのユニフレームの羽釜を知りたい人は、以下のボタンからジャンプしてくださいね!
こんにちは!有野実苑オートキャンプ場の妖精、コッフェルくんだよ!
キャンプのことはなんでも聞いてね!
キャンプでご飯を炊く時、羽釜がいいって聞いたんですが、万能メスティンと迷ってます。羽釜のどんなところがいいんですか?
まかせて!ユニフレームのベストセラー羽釜を今回はキャンプ羽釜愛用者でベテランキャンパーのAtsuさんに魅力や使い方、メスティンとの違いを教えてもらうよ♪
有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場は千葉県山武市にある緑豊かな森と農園に囲まれたキャンプ場。 関東近郊で都心から90分というアクセスのいい立地にありながら、きれいな空気と新鮮な産物に恵まれ、四季折々のキャンプを気軽にお楽しみいただけます。 木々に囲まれて区画されたサイトと、充実した設備、各種クラフト体験や収穫体験など様々なイベントをご用意し、 スタッフ一同、皆さまのお越しをお待ちしております。
有野実苑オートキャンプ場公式サイトはこちら:https://arinomi.co.jp/
※本記事はキャンプのプロ!有野実苑オートキャンプ場のスタッフをはじめ、有野実苑を愛してくださるキャンパーのみなさま・全国のキャンパーのみなさまのお声、口コミを参考に制作しています。
ユニフレーム「キャンプ羽釜」とは?魅力を解説!
羽釜とは、日本で古くから使われている、かまどでご飯を炊くための道具です。この羽釜がアウトドア用の”キャンプ羽釜”として、現在に登場しました。
とびきり美味しいご飯が炊ける、ユニフレームのキャンプ羽釜について説明します。
ユニフレーム「キャンプ羽釜」には、サイズが3合炊きと5合炊きの2種類あります。
また3合炊きには、プレミアムショップ限定品の、焦げ付きが取りやすいフッ素加工も販売されています。
サイズ | 重量 | 満水容量 | 適正炊飯量 | |
3合炊き | 約20.6(内径14.9)×15(高さ)cm | 約1.35㎏ | 約1.8L | 3合以下 |
5合炊き | 約22.6(内径16.8)×16.5(高さ)cm | 約1.75㎏ | 約2.8L | 5合以下 |
私は、5合炊きを愛用しています。
キャンプに持っていくだけなら、3合炊きのほうがいいのかもしれませんが、私は、自宅でも使おうと思っていたので、5合炊きにしました。
サイズもそこまで大きくなく、重量も1.75㎏と軽量なので、5合炊きにして良かったと思っています。
【美味しいご飯が炊ける】
キャンプ羽釜で、どうして美味しくご飯が炊けるのでしょうか?
その構造には秘密があります。
キャンプ羽釜は、全体に熱が伝わりやすい「アルミ鋳造」で作られています。
鉄の3倍もあると言われているアルミの熱伝導率と、高い蓄熱性で、羽釜全体に均一に熱を伝えることができ、ご飯をふっくら炊き上げます。
そして形は「すり鉢形状」と言われる、底が丸みを帯びた形状になっています。
この「すり鉢形状」のおかげで、釜の中で水が対流し、お米にまんべんなく火を通すことが出来ます。
また、蓋の部分は、重量のあるステンレス製になっています。
この重さにより程よい圧力がかかり、美味しく炊き上げてくれるんです。
【普段使いもしやすい】
このキャンプ羽釜、キャンプで美味しいご飯を炊くために購入したのですが、その美味しさと扱いやすさに感動し、自宅でも毎日使っています。
はじめは炊飯器と併用して使用していたのですが、いつのまにか炊飯器を使わなくなり、遂には炊飯器を手放してしまいました。
普段使いには、ご飯の美味しさも大切ですが、扱いやすさもポイントになってきます。
アルミの特性は、軽くて丈夫だということ。
キャンプ羽釜は、見た目は黒く、重厚感がありますが、本体は3合炊きで1.35㎏と、非常に軽量です。
蓋は、ステンレス製で重量がありますが、本体だけだと本当に軽く、毎日洗うのも、全く苦になりません。
【羽の部分に意外な役割が!?】
昔ながらの羽釜の形状。
しかし、かまどに乗せるわけではないので、羽の部分は美味しいかまどご飯を想起させる演出なのかな?と思っていたのですが、思いもよらない大切な役割があったのです。
それは、噴きこぼれによるコンロの汚れ防止の役割です。
鍋でご飯を炊くと、どうしても噴きこぼれてコンロを汚してしまいますが、この羽部分には3層の溝があり、そこで噴きこぼれを受け止めてくれます。
かまどに乗せなくても、羽の部分にしっかりと役割があるのです。
また、この羽の部分は、焚き火の炎によるスス汚れを防いでくれる役割もあるそうです。
ちなみに、ユニフレームのロングセラー商品「ネイチャーストーブL」のトップ部分にぴったりはまります。(※3合炊きのみ)
この使い方をすると、羽釜の羽本来の役割が果たせますね。
キャンプ羽釜のご飯の炊き方
まずはお米を研ぎ、お米の分量に応じた水を入れます。内側にメモリが付いているので、水の計量は必要はありません。
そのまましばらく浸水させます。(夏場は30分、冬場は1時間程度)この時間がご飯をふっくら炊き上げるポイントです。
次に火にかけていきます。まずは強火にかけます。炊くご飯の量にもよりますが、10分ほどしたら沸騰し、噴きこぼれてきます。
噴きこぼれる時に、蓋がカタカタと音をならします。それが沸騰の合図です。
沸騰しているかどうか不安な場合は、蓋を開けて確認しましょう。
「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、赤子泣いてもふたとるな」という言葉が古くから使われていますが、この「赤子泣いてもふたとるな」の部分が、ご飯を炊くときは絶対に蓋を開けてはいけないと思っている方が多いようですが、実際は沸騰するまでは蓋を開けても全く問題ありません。
そして沸騰したら弱火にして10分。最後に5〜10秒ほど強火にして火を止め、10分程蒸らします。
この蒸らしの時間は蓋はとってはいけません。
この工程で、ふっくらつやつやのご飯が炊きあがります。
最後に全体的にかき混ぜて出来上がりです。
最後の強火の時間を気持ち長めにすると、おこげができます。
炊き込みご飯時などは、特におこげが美味しいので、15秒ほど強火にします。
キャンプ羽釜とメスティンでご飯の仕上がりに違いはある?
キャンプ羽釜とメスティンで、ご飯の炊きあがりを比べてみました。
結果は、キャンプ羽釜の圧勝です!ご飯の一粒一粒のしっかりした食感やふっくらと炊き上げる力は、高級炊飯器にも勝ります
メスティンで炊いたご飯も、美味しいのですが、底の端の方が、少しベチャっとしていました。四角い構造上、仕方ないのかもしれません。
メスティンの軽さ、固形燃料でも炊ける簡単さは魅力です。
ソロキャンプにはメスティンのほうが良いかもしれませんが、やはりとびきり美味しいご飯を食べたいなら、キャンプ羽釜に決まりでしょう
キャンプでご飯を炊くなら絶対にユニフレームの羽釜を持っていこう!
ユニフレームは、1985年に日本で生まれたアウトドアメーカーです。
ユニフレームのブランドメッセージにもあるように、日本のアウトドアメーカーとして、日本の風土、文化を背景にしたアウトドアスタイルを作り続けています。
キャンプ羽釜は、ユニフレームのそんな思いが存分に詰まったキャンプギアです。
キャンプ場で火を起こし、キャンプ羽釜でご飯を炊きながら、日本の文化を感じてみてはいかがでしょうか?いつのまにか「初めちょろちょろ中ぱっぱ♪」と口ずさんでいるかもしれませんね。